京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:22
総数:498209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

給食のおいしさ発見!(2年生)

画像1
今週は給食週間です。
給食時間の初めの10分間「モクモクタイム」で,「給食のおいしさを見つけて,素敵な言葉で表現する」ことをめあてに取り組んでいます。
普段何気なく食べている給食。
しっかり噛んで,じっくり味わってみると今まで気づかなかった美味しさや歯ごたえを感じたようです。耳をふさいで「野菜の音」も感じました!
いつもおいしい給食を朝早くから作ってくださる給食調理員さんにも感謝していただきましょう。

じゃがいもをうえました!【1年】

画像1画像2
二時間目の生活の時間に,じゃがいもを植えに行きました。子どもたちは,小さな手にじゃがいもをひとつにぎりしめ,歩いて5分程の畑に行きました。じゃがいもを植えて,土をかぶせたあとは,もみがらと肥料をまきました。子どもたちは、「大きく育って,早く食べてみたい。」「肥料をしっかりとまいたから絶対大丈夫だ!」と感想を言っていました。地域の方の協力を頂き,また新たな経験ができたのではないかと思います。

円と正多角形【5年生】

画像1
円周測定マシーンを使っていろいろな直径の円周を測りました。

調べた結果をもとに円周÷直径が常に同じ数になり,
それを円周率をいうことを学びました。

本年度最後のなかよし集会

画像1
画像2
本年度最後のなかよし集会は6年生が手作りしたすごろくを楽しみました。
集会や給食の時間に,グループのメンバーを一生懸命に盛り上げようとしている姿が印象的でした。

和太鼓の発表会をしました

画像1画像2
和太鼓部が中間休みに発表会をしました。
力強く太鼓をたたく姿はとてもかっこよく,
見ている子どもたちも演奏にくぎ付けでした!

迫力たっぷりの演奏,すばらしかったです!

読み聞かせ(4年生)

画像1画像2
朝学習の時間に読み聞かせサークルの方に読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせでした。子どもたちはこの時をいつも楽しみにしていました。一年間本当にありがとうございました。

大縄とび大会(4年生)

画像1
画像2
画像3
中間休みに大縄とび大会がありました。どのクラスも力を合わせてがんばりました!

中学校授業体験≪6年≫

画像1
画像2
保体
「創作ダンス♪」自分たちで8カウントのリズムダンスを創作しました。
音楽
「うたごえ講座」発声練習から教えていただきました。とても美しい声が響いていました。

中学校授業体験≪6年≫

画像1
画像2
画像3
 それぞれの教室へ分かれて,授業を体験しました。
社会 
「都道府県マスターを目指せ」ゲーム感覚で都道府県のことを知りました。
技術 
「コンピュータを使ってみよう」ゲームやタイピング練習をしました。
社会 
「古代の人々のくらし」小学校では学習しなかった古代のことについて学びました。

中学校授業体験≪6年≫

羽束師小学校・神川小学校・久我の杜小学校の6年生が集まりました。子どもたちは少し緊張していた様子でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp