京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up29
昨日:33
総数:662612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 あそびの会 7

画像1
「かわいい&かっこいいまとあて」では,キャップを重ねて作った玉を,卵ケースの空の的に入れるゲームをやっていました。卵ケースの素材が柔らかく,玉が跳ね返っても入りやすい作りになって工夫されていました。

子どもたちも楽しんでいました。

1年 2年生ありがとう!

先日,2年生に「あそびの会」に招待してもらいました。楽しい会を開いていただいた2年生に,お礼のお手紙を書きました。給食の時間にお邪魔してお手紙を渡しに行きました。
画像1
画像2

1年 あそびの会 6

画像1
「ボーリング」では,5mほど離れた場所からボールを転がしてピンを倒します。真っすぐ投げるのがなかなか難しく,子どもたちはピンを倒そうと頑張っていました。

1年 昔あそびブーム

生活科の「昔あそび」から,今あやとりにはまっています。「ほうき作れるよ。」「先生,あやとりで手品してあげる。」と,色んな技を披露しています。図書室であやとりの仕方の本を借りて勉強している子もいます。
画像1
画像2

1年 ふくわらい楽しかったね

スマイル集会では,前回作った福笑いをしました。上級生のお兄さんお姉さんに目隠しをしてもらい,手探りで顔のパーツを置いていきました。出来上がった顔を見て,「うわぁ!何これ〜!」とみんな爆笑していました。
画像1
画像2

1年 数の表をつかって

算数「大きい数」では,100までの数の表のひみつを探り,ペアで,隠した数を当てる数あてゲームをしました。「88の横だから89!」「上が62だから,答えは72!」と,数の表のしくみをヒントに答えを考えていました。
画像1
画像2

6年体育 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
体育では今,とび箱の学習をしています。
開脚跳びはもちろん,台上前転やヘッドスプリングなど,
難しい技にも挑戦しながら,毎時間,それぞれが自分の
目標を設定して練習しています。

3年 クラブ見学 2

画像1
画像2
画像3
教室で行っているクラブ

興味をもって展示してある作品を見たり,楽しく活動する様子を見たりしました。
「4年生になったらどのクラブに入ろうかな…,楽しみだな。」と,友達同士で話し合っていました。

3年 クラブ見学 1

画像1
画像2
画像3
運動場・体育館で行っているクラブ

オニごっこクラブってどんなオニごっこをするのだろう…
青空スポーツって何をするのだろう…と思っていましたが,見学して様子がよく分かったようです。

4年 コリントゲーム完成間近です

画像1
画像2
画像3
コリントゲームの完成が近付いてきました。
台にニスを塗り,くぎを打って,発射機やコーナー,ポケットなどをつけていきました。
ビー玉を飛ばしながら,「ここにつけたらビー玉は入るかな?」などと考えて,取りつけていました。
いよいよ完成に近づいてきました。
どんなコリントゲームができるのか,とても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 フッ化物洗口・町別児童会(5校時)・集団下校
3/13 学校安全日・ねえ,おばちゃん・集団登校がんばり週間(〜19日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp