![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:33 総数:662610 |
4年 科学センター学習 びっくりエアパワー![]() ![]() ![]() 最後には,大きなカップ麺の入れ物までも持ち上がり,大きな歓声が上がりました。 スマイル集会
スマイル集会があり,1部は,班別で福笑いをしました。2部は,集会委員の人が中心となり,人あてクイズやジェスチャーゲームをしました。
5年生の児童は,はじめの言葉,終わりの言葉も担当してくれました。4月からは,最高学年として,全校のみんなを引っ張って行きます。頼もしい姿でした。 ![]() ![]() 2年 生活科 わたしが赤ちゃんだったころ
今日は,先日宿題に出していたインタビューのメモをもとに,自分が生まれた時の様子や育てるのに大変だったことなどを発表しました。
子どもたちは,「ぼくも寝ない子で大変だったらしいよ。」,「わたしもよく動く子でけがしないか心配だったとお母さん言ってた!」と和やかな雰囲気で交流していました。 ![]() 4年 科学センター学習 チョウの観察![]() ![]() ![]() 「第29回大文字駅伝大会」閉会式 アナウンス
2月8日(日)「第29回大文字駅伝大会」閉会式において砂川小学校の5年生の児童が結果発表を行いました。
時間より早くに来て,打ち合わせと練習をし,本番で堂々とした声で発表をしてくれました。 とても上手なアナウンスで,会場からは驚きの声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 科学センター学習 化石 大昔の生物![]() ![]() ![]() 動くティラノサウルスや大きな恐竜の骨格に驚いていました。 4年 科学センター学習〜展示学習![]() ![]() 展示学習カードを使って,それぞれの展示品を学習します。 ”あなたの声の大きさは?””鏡に映るあなたは何人?”など,様々な展示がありました。 どの展示品もとても楽しんで学習していました。 4年 科学センター学習〜すごいぞ!強力じしゃく![]() ![]() とても大きな磁石が置いてあって,はじまる前から,「どんな磁石なんだろう?」と子どもたちはワクワクしていました。 15本の磁石を使っての鬼ごっこを見て,「わー!」と喜んでいました。 その後,その磁石が逃げると,ほかの磁石もくっついてきて,またまた大歓声。 終わった後は,自由に触ってみてもいいですよと言ってもらい,大喜びでした。 とても楽しいプログラムでした。 4年 科学センター学習〜エコセンたんけんツアー2![]() ![]() ![]() 電気コースでは,実際に自転車をこいでランプを点灯してみることで,LEDはあまり電力を消費しないため,とても経済的で,CO2も出さないので良いということを教えてもらいました。 水コースでは,なんと1日で239Lも使っているということを教えていただき,水は大切な資源なので無駄遣いしないで使うことの大切さを知りました。 ごみコースでは,ごみkgを処理するために,なんと288円もかかるのだということを知り,子どもたちはとても驚いた様子でした。 また,たくさんの食材をごみとして捨てているということも教えてもらいました。ごみを少なくする努力をしないと,CO2がたくさん出て,地球温暖化にとても影響があるということもわかりました。 4年 科学センター学習〜エコセンたんけんツアー1![]() ![]() ![]() それぞれが,2〜3つのプログラムを選んで学習します。 その中に,”エコセンたんけんツアー”があります。 このプログラムは,エコロジーセンターでの学習です。 入ってすぐのところに,なにかカーテンのようなものが…。 「何かわかりますか?」という質問に,子どもたちは「何だろう?」ととても不思議そうな様子でした。 これは,地球の温度の変化を表したグラフだそうです。 これまでの1000年間で,地球の平均気温は約1度上昇しているそうです。 これからの100年間で,4度ぐらい温度が上がると予想されています。 この上昇を止めることが,大切な役目だと教えていただきました。 |
|