![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:87 総数:542959 |
算数でそろばんに挑戦しました!
今日は初めてのそろばんに挑戦しました。「そろばんに触るのも初めて!」という子もいて、みんなでゆっくり確認しながら進めました。普段あまり使わない指の動かし方をするので最初は戸惑っている様子でしたが、だんだんと慣れてきて、「楽しい!」という声も聞こえてきました。そろばんと仲良しになれたらいいですね。
![]() ![]() 卒業式練習 〜証書授与〜![]() ![]() お辞儀の仕方,歩き方,目線など意識しないといけないことはたくさんあります。 ですが,やるべきことを一つ一つ覚え,着実に上達しています。 門出の言葉も練習を重ねるごとに,しっかりと声がでるようになってきました。 寒い体育館の中でしたが,練習を取り組む姿はとても立派でした。 パソコンでかけ算練習![]() ![]() がんばって覚えたかけ算を忘れてしまわないように、毎日、100間計算や練習問題に取り組んでいます。 かけ算の練習ゲームがあるので、それを用いて楽しくかけ算のふくしゅうをすることができました。 おめんの観賞をしました
今日は,図工の時間に,ふしぎなおめんの観賞をしました。
友達の作品の中で,気に入った作品を4つ選び,感想を書きました。 「いろがきれいだね」 「こわいかんじがしていいね」 子どもたちなりに感じたことを表現していました。 書いた後は,全体でも交流をしました。 ![]() ![]() 卒業式練習がはじまりました!![]() ![]() 今日から卒業式練習を体育館で始めました。 入退場の練習を中心に行いました。 歩き方,前を歩いている人との間隔の取り方などを意識して練習しました。 また,椅子への座り方や立ち方の練習も初めてしたのですが,上手にできていました。 6年かめのこタイム発表![]() ![]() 休んでいる人もいる中で,しっかりと役割分担をして発表することができました。 「藤城の町をもっと優しい町にするためには」というテーマのもと,これまでの準備してきたことをもとに発表しました。 発表を終えた後の子どもたちの表情はとてもよかったです。 算数 〜大きさくらべ(2)〜
1年生の算数は,「大きさくらべ」という学習に入りました。
これまでにくらべてきたものは,かさや長さでしたが,今回は「広さ」に注目して比べてみることにしました。 広さ比べでは,長さくらべとは違って,端を合わせるだけでなく,2辺の角をしっかり合わせないと比べられないことが分かりました。 そのあと,場所取りゲームをしました。 じゃんけんをして,勝った人が一つのマスを塗れて,マスの数が多かった人の勝ちというルールです。 はじめは隣の人とゲームをして,最後にはクラスの全員対先生のゲームをしました。 見事子どもたちが勝ちました!ゲームを楽しみながら,いずれ学習する「面積」につながる学習になりました。 ![]() ![]() 体育館整備
体育館の整備が行われました。
照明が水銀灯からLEDになり,床の塗装も行われ, とてもきれいになりました。 体育館に一歩入ると,明るい世界に目が奪われます。 子どもたちからも「まぶしいくらいだね。」「きれい!!」と 喜びの声が聞こえました。 ![]() 教室が明るくなりました
3月6日(金)は、ふれあい清掃でした。
お手伝いにきてくださったお母さん方が窓ガラスを中心に掃除をしてくださる姿を見ていた子ども達。自分たちの持ち場が終わると、どんどん窓ガラスの応援に加わってがんばってくれました。来年の3年生のために、きれいな教室にしようと、普段は手のまわらない場所に入り込んで掃除をしてくれた子もいました。 そのおかげで、5時間目の授業が始まると「なんか教室が明るくなったなあ。」という声が出てくるぐらい、気持ちのいい教室になりました。 ご協力いただいたお母さん方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ふれあい清掃
第2回ふれあい清掃がありました。
一年間使った校舎や教室をきれいに清掃し, 子どもたちが気持ちを新たにして次の年度を迎えられるよう, 保護者・地域の方々にお手伝いをしていただきました。 寒い中でしたが,たくさんの方に,普段なかなか手の届かないところ などを一緒にお手伝いしていただきました。 卒業式・修了式を前に,学校がきれいに明るくなりました。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() |
|