京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:25
総数:475780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 送る会の練習がはじまる!

いよいよ来週の金曜日が送る会。
今日は言葉の役割分担を決めました。

たくさんの児童が積極的に言葉を発表しようと手を挙げてくれました。
これまでの「感謝」の気持ちをこめて取り組みたいですね。
画像1

6年 レシーブ (キャッチ) トス アタック!

昨年度に続き,6年生でもキャッチルールを採用。

ソフトバレーボールもずいぶんと上達してきました。

豪快にアタック(スパイク)をうつシーンが多く見られます。
ラリーも続くようになり楽しいバレーボールになっています。
画像1
画像2

スケート(つばさ学級)

 2月27日 おはようございます。今朝は朝焼けがとてもきれいでした。しかし,冷たい北風が吹き,寒い一日になりそうです。

 今日はつばさ学級の子どもたちがスケートをしに行きます。楽しい思い出になればいいですね。
画像1
画像2

夢ぽけっとさんによるお話し会

今日も夢ぽけっとさんによるお話し会がありました。毎週木曜に夢ぽけっとさんによるお話し会を本校和室で行っていただいています。子供たちはとっても楽しみにしています。
画像1

6年 少年時代…

音楽はリコーダーのテスト。
「少年時代」でした。一生懸命練習していました。
画像1

2年生 とびばこ

画像1画像2
2年になって初めての跳び箱をしました。簡単な「ふみこしとび」や「またぎのりまたぎおり」をして「開脚跳び」もしました。時間いっぱい久しぶりの跳び箱を楽しんでいました。

5年理科「ふりこの動き」

画像1画像2画像3
ふりこによって、1往復する時間がなぜちがうのか原因を考えました。その原因は、ふれはば、ふりこの長さ、おもりの重さではないかと考え、今日はまずふれはばと時間との関係を調べる実験を行いました。予想はわかれ、日常経験から、ブランコに乗ったとき、ふれはばが大きいほうが勢いがあるから、時間も速いはずだ・・でも距離がちがうから・・など様々に予想した上での実験でした。そして、平均値を求め、結果が・・。明日考察します。

4年 学校生活

先日,4年生の女子数名が「マジックを貸してください。」と言いに来ました。何に使うのかと尋ねると「トイレのスリッパがいつもそろうように,番号を書きます。」と答えてくれました。自分たちの学校生活を,自分たちでよりよいものにするために,考えて行動するのはとても素敵なことです。そして5年生に向けて,頼もしくも感じました。
画像1

4年 体育

ポートボールの学習です。前回と違ってロングパスが減り,バウンドパスや,声を出して動いてパスをもらう姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 2月26日 おはようございます。今日は雨の一日になりそうです。車に気を付けて登校してください。
 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 町別集会・集団下校

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp