京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:52
総数:540767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4÷5=  〜10月28日

画像1
画像2
画像3
5年1組では,算数の時間に「4÷5」や「5÷7」などの計算をしていました。

太陽はどの方角に…〜10月28日

画像1
画像2
3年生は,太陽の動きを観察しています。
今日の1組では,方位磁針を使って太陽の動きを観察しようとしていました。

ふみきりの通り方 4

画像1
校区には,踏切がたくさんあります。
みんなで気をつけていきたいと思います。
画像2

ふみきりの通り方 3

3年2組では,踏切でしてはいけないことについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ふみきりの通り方 2

 1年2組では,道や踏切の渡り方を考えました。渡るときに気をつけることは何ですかと聞かれ,踏切では,音が鳴ったら止まるや踏切の中にいたら素早く出ると,子ども達は答えていました。

画像1
画像2
画像3

ふみきりの通り方〜10月27日

画像1
画像2
画像3
ふみきりの通り方について,各学級で今週中に指導します。

ころがしドッジボール 2

 ボールは投げずに転がすのですが,転がすのも見ていると1年生には,難しいようでした。
画像1
画像2
画像3

ころがしドッジボール〜10月27日

画像1
1年生は,体育で「ころがしドッジボール」に取り組んでいます。
画像2

学芸会に向けて〜10月27日

画像1
5年生は,学芸会に向けて体育館で練習をしていました。
画像2

体育の時間 〜10月27日

画像1
4年1組は,体育の時間に鉄棒と短縄跳びの練習をしていました。
鉄棒では,上がるー回るー降りるの技に取り組んでいました。
上がるー回るー降りるを連続で行うのは難しいようでした。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp