京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:347530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 ローマ字しりとり

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は,国語基礎の学習で「ローマ字しりとり」をしました。
3文字しりとりをローマ字に直して友達と進めていきます。
いろんな友達と交流できて,みんな楽しそうに取り組んでいました。

1年生 パスゲーム

画像1画像2
今日は良いお天気です。
運動場でパスゲームができました。
・ボールを持っている人は動かない。
・続けて同じゴールにシュートしない。
・チーム全員でパスをつなぐ。
この3つのルールを守って,ゴールを目指します。
「ボールを持ちながらは動いてはいけないけれど,パスをしたらすぐ動く」
というのが,なかなか難しそうでした。
これから練習していきましょうね。

1年生 しらせたいな,見せたいな

画像1画像2
文章が完成しました。
みんながどんな動物について書いているのか,ずっと気になっていた子ども達。
今日は,文章を読み合い,お気に入りの動物のことを友達に知らせました。
「同じ動物だね。」
「そんなところ詳しく見てなかったな。」
「そんな動物がいるなんて知らなかった。」
動物について詳しく書いていたので,聞いていて新しい発見があったようです。
学習したことを,あのねノートや見つけたよカードでも生かしていきましょうね。


2年 わくわく遊びコーナー作り

画像1
画像2
画像3
 今日はいよいよ子どもたちが楽しみにしていた遊びコーナー作りの日です。前回集めた材料を組み合わせ,グループごとに「ホッケー」「楽器」「サッカーゲーム」などのコーナーを作ります。子どもたちの頭の中には既にイメージが出来上がっていたようで,どんどん作業が進んでいました。

2年 あっという間に完成

画像1
画像2
画像3
 そして気づけばあっという間にそれぞれのコーナーが完成していました。ルールを紙に書いたり,賞状やメダルなどの賞品を用意したりするなど,もっとみんなが楽しく遊べるような工夫をしているグループもありました。みんなで遊んでみるのが楽しみです。

2年 楽しい冬

画像1画像2画像3
 昨日の国語の時間に冬の言葉集めをしました。「こたつ」「おでん」「クリスマス」「セーター」「つらら」…といろいろな言葉が集まりました。今日は,みんなでその言葉を使って,「冬の言葉カルタ」を作りました。秋の言葉の学習の時に五・七・五を習った子どもたちは,今日もリズムのよい文にしたくて試行錯誤を重ねていました。出来上がったすてきなカルタ。みんなで遊んでみたいと思います。

2年 材料を選ぼう

画像1画像2
 前回の授業で考えたゲームコーナーをよりみんなで楽しめるものに作り上げるために,材料を選んだり,改善点を考えたりしました。「ペットボトルを用意して,倒せるようにしよう。」「点をつけると,もっとゲームらしくなって楽しめるかな。」「投げる場所を考えないと。」などみんなで話し合いながら,イメージをふくらませているようでした。

2年 今日のみんな遊び

画像1画像2
 一日中雨が降り続いた今日のみんな遊びは,「ハンカチ落とし」でした。「どこに落ちるかな。」みんなドキドキわくわくしながら遊んでいました。「もうそろそろ時間だよ。」と声をかけても,「もう一回だけ!」と名残惜しそうでした。きっと休み時間がもっと長かったら,まだまだ盛り上がり続けていたことでしょう。

2年 歌声を工夫して

画像1
画像2
画像3
 新しく習った「虫の声」の歌い方の工夫を班ごとに考えました。コオロギ,マツムシ,クツワムシなど様々な虫の歌声が楽しいこの曲。虫たちの様子がよく伝わるように,みんなで話し合っていました。

1年生 いろいろペッタン

画像1画像2画像3
身の回りにあるものをハンコにしました。
「見て見て。顔ができたよ。」
「ミッキーみたいになったよ。」
「洗濯バサミは英語みたいだよ。」
普段見慣れているものでも,ハンコにしてみると,意外な形に気が付きます。
おもしろい形を見つけながら,ペッタンできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp