京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:34
総数:176523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

科学センター学習5年

画像1画像2
 10月28日(火)4〜9年生が科学センター学習に行きました。
 5年生は,プラネタリウムで『星空へのワンステップ』の学習をした後,展示場の見学をしました。化石や強力磁石のプログラムを自分で選択し学習したり,自由に展示を見学したりしました。昼食後,液体窒素の演示実験を見学し,チョウの家も見学しました。新しいことをたくさん楽しく学習することができました。

科学センター学習4年

画像1画像2
 10月28日(火)4〜9年生が科学センター学習に行きました。
 4年生は,科学センターのとなりにある京エコロジーセンターで,エコ学習『ゴーゴーごみ減らし隊』を行いました。ごみを減らす体験学習を行い,体験を通して「無意識に捨てていたごみを意識化する」ことで,ごみを減らすために自分ができることを考えました。引き続いて,プラネタリウムで,『月』の学習をしました。お弁当を食べた後,液体窒素の演示実験をみました。最後に,展示場の見学をしました。

あんのうもいもい

画像1画像2
 10月26日(日)別所井戸端展で,9年生が『あんのうもいもい』の販売をしました。事前に計画を立て,試しの商品を何度も作って,みんなで味見をし,よりおいしいものを作り上げました。
 店名は,『も芋いランド』で商品名は,『AAA あんしん・あんぜん・あんのうもいもい』です。事前にサツマイモを切って下準備をし,現地で油で揚げて作りました。おいいしいと大好評でした。9年生も満足そうな顔をしていました。

学校だより11月

 10月27日(月)『学校だより11月』を配布しました。
 『学校だより11月』については,ページ右下の配布文書内の「学校だより」の『学校だより11月』または,下のリンクをクリックしてご覧ください。

  学校だより11月


画像1

第1回学校評価アンケートより

 9月18日(木)学校運営協議会にて,6月に児童生徒・保護者・教職員を対象に実施した「学校評価アンケート」の結果に対する学校関係者評価を行いました。特に「花背わくわくバンド」の取組については,専門性をもつ地域の方々のご支援もあってとても高い評価をいただき,そのような特色ある学校づくりを今後もさらに進めていってほしいという声をいただきました。その一方で,花背学習の取組に対しては「地域に9年間の学習カリキュラムが示されていると,もっと協力できることが考えられるのでは」など,学校の発信力のさらなる強化を望むご意見もいただきました。学校だよりをはじめとして,今後は学校の教育方針や取組をよりわかりやすい形でお伝えできるようにしてまいりますので,よろしくお願いいたします。

学校沿革史

平成19年度
H19.04.01   京都市立花背小学校(別所小学校・八桝小学校・堰源小学校の3校統合)京都市立花背中学校(花背第一中学校・花背第二中学校・堰源中学校の3校統合)の小中一貫校として開校する。
H19.04.04   開校式・着任式・入校式・始業式・入学式
H19.05.10〜12 修学旅行(沖縄)9年生
H19.05.14〜18 生き方探究チャレンジ体験 8年生
H19.06.03   運動会
H19.07.11〜13 『みさきの家』宿泊臨海 5・6年生
H19.08.01   小中一貫教育全国サミットにて発表
H19.10.20   文化祭
H19.11.13   マラソン大会
H20.01.25   研究実践報告会
H20.02.16   スキー大会
H20.03.14   卒業証書授与式
H20.03.18   希望の日(小学校課程修了式) 修了式

平成20年度
H20.04.04   着任式・始業式
H20.04.04  入学式・慶びの日(中学校課程進級式)
H20.04.23〜25 修学旅行(韓国)8・9年生
H20.05.07〜08 学習旅行(広島)6年生
H20.06.01   運動会
H20.10.25   文化祭
H20.11.13   マラソン大会
H20.12.05   研究実践報告会
H20.03.13   卒業証書授与式
H20.03.19   希望の日(小学校課程修了式) 修了式

平成21年度
H21.04.06   着任式・始業式・入学式・慶びの日(中学校課程進級式)
H21.06.07   運動会
H21.10.13   新校舎移転
H21.10.18   新校舎竣工式
H21.10.31   文化祭
H21.11.18   マラソン大会
H21.11.27   研究実践報告会
H22.02.20   スキー大会
H22.03.13   卒業証書授与式
H22.03.19   希望の日(小学校課程修了式) 修了式

平成22年度
H22.04.05   着任式・始業式・入学式・慶びの日(中学校過課程進級式)
H22.04.21〜23 修学旅行(韓国)8・9年生
H22.04.28   ファーム花背 完成
H22.06.06   運動会
H22.06.29〜07.03 長期宿泊学習(みさきの家)5・6年生
H22.10.23   文化祭
H22.11.17   マラソン大会
H22.11.26   研究実践報告会
H22.12.22   校門完成
H23.02.22   スキー大会
H23.03.15   卒業証書授与式
H23.03.23   希望の日(小学校課程修了式) 修了式

平成23年度
H23.04.06   着任式・始業式・入学式・慶びの日(中学校課程進級式)
H23.06.05   運動会
H23.10.15   文化祭
H23.11.18   マラソン大会
H23.12.16   旧花背第二中学校 校門・大時計移設工事完了
H23.01.13   研究実践報告会
H24.02.22   スキー大会
H24.03.15   卒業証書授与式
H24.03.22   希望の日(小学校課程修了式) 修了式

平成24年度
H24.04.05   着任式・始業式・入学式・慶びの日(中学校課程進級式)
H24.06.03   運動会
H24.06.18   へき地合同学習 7〜9年
H24.07.02〜06 長期宿泊学習(みさきの家)5・6年生
H24.10.20   文化祭
H24.11.20   マラソン大会
H24.11.27   研究実践報告会
H25.02.22   スキー大会
H25.03.15   卒業証書授与式
H25.03.22   希望の日(小学校課程修了式) 修了式

平成25年度
H25.04.08   着任式・始業式・入学式・慶びの日(中学校課程進級式)
H25.04.10〜12 修学旅行(韓国)8・9年生
H25.05.09〜10 学習旅行(広島)5・6年生
H25.06.05   運動会
H25.10.15   文化祭
H25.11.18   マラソン大会
H26.02.22   スキー大会
H26.03.15   卒業証書授与式
H26.03.22   希望の日(小学校課程修了式) 修了式

平成26年度 学校評価計画

 『平成26年度 学校評価計画』を策定しました。
 本校の『学校評価計画』については,ページ右下の配布文書内の『学校評価』内の『平成26年度評価計画』または,以下のリンクをクリックしてください。

  平成26年度評価計画
画像1

学校教育目標

 「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

 目指す子ども像を「目標に向け自ら学び,よく考え,進んで実行する子」「自然を愛し,郷土を愛し,人を愛する子」「心豊かに,集団や社会の中でたくましく生きていく子」とし,日常の教育活動を進めてまいります。また,子どもたちの自己肯定感や自己有用感を伸長し,子どもたちに,自立し,自分で明日を力強く切り拓いていく土台となる力を育くむとともに,「地域ぐるみの学校」づくりに取り組んでいきます。
 その目指す子どもを実現するために具体的な意識・行動として,「心を込めた挨拶がしっかりできる」,「授業は集中して真剣に取り組む」,「正しく丁寧な言葉使いができる」,「相手の意見を聞き自分の意見が発表できる」,「家庭学習がしっかりできる」の5つの柱をかかげています。
 確かな学力の向上を目指し,京都市学習支援プログラム等の分析・検証,言語活動の活性化,家庭学習の習慣化,外国語教育の充実,算盤学習,図書館利用を拡大・充実させるための条件整備等を実施します。豊かな心の醸成を図るため,ふるさと花背の豊かな自然環境への気づきや文化財の学習,伝統行事への参加を通し,柔らかな感性や情緒を育むと同時に花背のよさを発信します。健やかな体を作るために,花背の自然や地域を活かした体力づくり,基本的な生活習慣の確立,メディア依存への危機感の認識を地域・保護者・学校が共有するなどして児童生徒の健全育成を目指します。
 スタッフ一丸となって取組を進めてまいります。ご理解・ご支援いただきますよう,よろしくお願いいたします。

学校教育の概要

 平成26年度 花背小中学校の学校教育の概要です。
 『花背小中学校の学校教育の概要』については,ページ右下の配布文書内の「学校教育目標」の『学校教育の概要』または,下のリンクをクリックしてご覧ください。

  学校教育の概要
画像1

京版画

画像1画像2
 10月21日(火)5・6時間目に,3〜6年生の子どもたちが,京の「匠」ふれあい事業(京の「匠」先生派遣事業)で,京都木版画協同組合より2名の方に来ていただき,京版画の体験をしました。
 来年の干支『羊』の文字の下絵をシナの木に彫り,はがきに刷る過程を体験しました。子どもたちは最初見た出来上がりに感動し,やってみようという気持ちをもったようでした。いい作品を仕上げようと,みんな真剣に彫り,がんばってすることができました。楽しくでき,素晴らしい作品が仕上がったのでみんな満足していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 9年社会見学
3/13 卒業証書授与式

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp