京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up9
昨日:49
総数:520846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

山の家2日目 「旧八桝小での昼食作り」3

画像1
画像2
 部屋に分かれていただいています。

山の家2日目 「旧八桝小での昼食作り」2

画像1
画像2
 元の校舎を利用しているので,全員が集まって食事をすることはできませんがグループごとの食事もなかなか楽しいものです。

山の家2日目 「旧八桝小での昼食作り」

画像1
画像2
画像3
 こちらで使うかまどはストーブタイプです。限られたまきを使ってうまくご飯を炊きました。メニューは中華どんぶりです。夕食も自炊するのでどんぶりの具はレトルトタイプの物を使う工夫をしました。とってもおいしくいただきました。

山の家2日目 「フリータイム」よ・ゆ・う!

画像1
 旧八桝小で生活準備がみんなの協力とがんばりで早く終了しました。ごほうびの「フリータイム」でひととき運動場で楽しく遊びました。今日はこの後,昼食も夕食も野外炊事です。おいしく作ろう がんばるゾー!

山の家2日目 八桝小でのキャンプ開始

画像1
 2日目から旧八桝小学校でのキャンプ生活です。ここには食堂はありません。自分たちで準備をしなくてはなりません。雨のことを考え,空き教室にテーブルをセッティングしているところです。今日も素敵な1日にしたいです。
画像2

山の家2日目 朝食

 1日の元気の源「あさごはん」です。大切な時間です。しっかりいただきましょう。ご飯食とパン食が選べるのもうれしいですね。
画像1

山の家2日目 ラジオ体操

 2日目です。天気は気がかりですが,今のところ味方をしてくれています。朝の目覚めをスッキリとする「ラジオ体操」の時間です。
画像1
画像2

山の家1日目 リラックスタイム

 お風呂のあとのひとときくつろぎのひとときです。残念ながら天の川や星を天体望遠鏡で見ることはできませんでしたが,美しい映像で夜空の学習も行いました。
画像1
画像2
画像3

山の家1日目 お待たせしました写真登場その2

画像1
画像2
画像3
 野外炊事の様子です。

山の家1日目 お待たせしました写真登場その1

画像1
画像2
画像3
 1日目の様子を早速写真でどうぞ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練9:30〜  1年・4くみ体重測定  (放)まなび  図書ボランティア
3/12 町別児童会(5校時)・集団下校    
3/13 学校安全の日  フッ化物洗口  なかまタイム(1校時)  図書ボランティア 
3/14 土曜学習9:00〜10:00  チャレンジトイレ掃除10:30〜12:00
3/16 環境の日  

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp