京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:14
総数:328787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

いきものみつけ

画像1画像2画像3
生活科と国語の学習で“秋のいきもの見つけ”をしに,近くの公園へいってきました。
公園には,ハサミムシやコオロギなどたくさんのいきものを見つけることができました。
この体験をそれぞれの学習に活かしていきたいと思います。

〜社会見学〜

画像1
画像2
画像3
9月29日(月)の2時間目3時間目に社会見学でイオンモールに行ってきました。普段は見れないお店の裏側などに子どもたちは興味深々でした!

〜全校草引き〜

画像1
画像2
9月25日(木)の5時間目に全校草引きをしました。3年生は祥栄の森付近の草を引きました。しんどい作業でしたが,みんな楽しんで取り組んでいました。

読み聞かせ

画像1画像2
朝読書の時間にPTAの方による本の読み聞かせがありました。

一組は,「おこだでませんように」という本でした。

「この本知ってたけど読んでもらったら面白かった!」と言っていた子もおり,
自分で読むことと読み聞かせとでは,また違った感想を持てるんですね。

総合〜九条ネギを育てる学習〜

画像1
画像2
画像3
前期で京野菜についてインターネットを使ったりして調べていき,後期で九条ネギを育てることになりました。実際に地域の京野菜に携わる方に来ていただき,土づくりからネギの育て方などを教えてもらいました。立派なネギが育つであろう冬が楽しみです。

理科〜花がかれた後〜

画像1
画像2
画像3
理科では,花が枯れた後どうなっているのかを観察しました。小さな種から頑張って育て成長していき,かれてしまった花を観察して,一人ひとり感じることがあったようです。

全校草引き

画像1画像2
25日(木)の5校時に全校草引きがありました。

5年生は,祥栄の森や学校園の辺りを担当し,
汗だくになって草引きしました。

「抜けない〜」「誰か手伝って!」と,一生懸命活動する
姿は,キラキラ輝いていました。


前期終業式

画像1画像2
今日は前期終業式の日でした。

子どもたちは,朝から「ついに通知票が、、、」と
ドキドキわくわくな様子!!
朝会では,校長先生や祥栄タイムを発表する4年生など
前に立っている人の顔をしっかり見ていました。

保護者の皆様
ご家庭でも,通知票をもとに前期を振り返ったり,
後期の目標を持たせたりしていただけると,
子どもたちのさらなる成長につながると思います。
前期の間,様々な点でご協力いただきありがとうございました。

全校遠足に行ってきました!

画像1画像2
今日は全校遠足の日でした。

オリエンテーリングでは,低学年の子に「こっちやで」「トイレ行く?」
などいろいろと声掛けをし,楽しそうに歩いていました。

帰ってくると「つかれた」という子がたくさんおり,満喫したようでした。

お弁当など,持ち物のご用意ありがとうございました。

調理実習

画像1画像2画像3
今日は,家庭科の学習で調理実習をしました。
「たまごともやしの和風サラダを作ろう」というめあてでした。

包丁を慎重に扱い,火をつけることにドキドキしながら,楽しんで
実習していました。

出来上がりの感想は、、、「おいしい!」「黄身の硬さがちょうどいい!!」

片づけもバッチリ!! 大成功でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp