![]() |
最新更新日:2025/06/29 |
本日: 昨日:64 総数:327619 |
6年生を送る会![]() ![]() 入学してから今日まで多くのことを教えてもらったり遊んでもらったりして,6年生のことが大好きな1年生。 ずっと一緒にいた6年生がもうすぐお別れで,さびしさを感じていました。 これまでのたくさんのありがとうの気持ちを伝えるため,歌をプレゼントしました。 「送られる会」がありました。
今日は,6年生を送る会。
1年生といっしょに手をつないで入場です。 1年生に一人ずつ名前を読んでもらい, 照れくさそうに,けれど,うれしそうに歩く6年生。 各学年の素敵な出し物にも感動していました。 6年生からのお返しの歌は「STORY」。 「わたしがきみを守るから」 これからも,祥栄のみんなを守っていける存在でありたいですね。 帰りは全校児童による花道をくぐって退場です。 1年生の小さい小さい花道を, 一生懸命かがんで,うれしそうに通る姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 6年生入場の際は,リコーダーを演奏し,とても良い雰囲気で始めることができました。 緊張気味だったのか,合唱の際は声が小さかったように思いますが, リズムなどはしっかり気を付けて歌えました。 もう少しで6年生が卒業します。 来年度はいよいよ最高学年です。 自覚を高めて,5年生を終えてほしいと思います。 菊作りのまとめの話
今日は,菊作りを教えていただいた地域の長谷川さんに来ていただき,
まとめのお話をしてもらいました。 子どもたちは菊作りを通して, たくさんのことを感じることができました。 今日のお話は, 菊が枯れたときには,その理由について様々な視点から考えること, 周りの人とは「いい競争」をすることで,お互いに成長し合えることなど 中学校に行ってもためになることをたくさん教えていただきました。 改めて,地域の方々に支えられて育ってきたのだなと感じる一日でした。 ![]() ![]() 読み聞かせ
6年生のおにいさんおねえさんたちが1年生に大型絵本の読み聞かせをしにきてくれました。
2日間も朝に読み聞かせにきてもらえて,1年生は大喜びでした。 ![]() ![]() 石原保育園に行きました。その2
今日は,2組が石原保育園に読み聞かせに行きました。
今回は,3・4歳児さんが相手とあって, こどもたちも,どんな反応が返ってくるのかドキドキワクワク。 読み聞かせが始まると, ものすごく静かにしっかり聞いてくれる園児さん! 6年生もその雰囲気に乗せられて, 学校での練習よりもじょうずに読むことができていました。 帰るころには,お互い慣れ親しんで たくさんよい交流ができました。 石原保育園のみなさん,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
卒業式に向けての取り組みが始まっています。
これまで,歌や門出の言葉の練習はクラスで行ってきました。 今日から体育館練習。 まずは,基本的な座り方や立ち方,礼の仕方を確認しました。 子どもたちの中でも,卒業が徐々に現実的に感じてきたようです。 3月20日,6年間で一番凛々しい姿を見せてくれると思います! ![]() 石原保育園に行きました。その1![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせは,みんな大緊張の中スタートしました。しかし,6年生のみんなは喜んでくれる園児さんの顔を見て,いつの間にか緊張もほぐれ,楽しい雰囲気で本の読み聞かせをすることができました。 縦割り活動 最終回。
今日のロング昼休みは,今年度より始まった縦割り活動の最終回。
6年生が中心となって,それぞれのグループごとに楽しみました。 中遊びグループは,なんでもバスケットや絵しりとり, 外遊びグループは,じゅんどろやドッジボールなどで 仲良く活動できました。 ![]() ![]() ![]() 最後の委員会活動
今日は,最後の委員会活動でした。
とはいっても,当番活動は卒業前日まで続きます。 それぞれの委員会で,6年生らしいしっかりと姿を見せてくれることでしょう! ![]() ![]() ![]() |
|