京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:97
総数:675034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

第2回PTA総会

画像1画像2
3月9日(月)凌風学園ランチルームにてPTA総会が行われました。本部メンバーが中心となって議事が進行されました。第1号議案:「平成26年度事業報告(案)」,第2号議案:「平成26年度決算報告(案)について審議され承認されました。
雨天で足下の悪い中ご参加いただきありがとうございました。

プール棟が完成しました

グラウンドの南東角に2階建てのプールが完成しました。25m×6レーンの広々としたプールです。プールサイドには日よけ、雨よけのサンシェードが貼られています。夏には楽しいプールの授業がまっています。
画像1
画像2
画像3

1〜6年生 身体計測

画像1画像2
1年生から6年生の身体計測を行いました。
計測前に,各学年それぞれのテーマで,からだや心の健康に関する話を聞きました。


1・2年生は『こころの健康〜優しい言葉,優しい言い方〜』
3年生と5組は『こころの健康〜気持ちを伝える言葉〜』
4年生は『服装と健康』
5・6年生は『おしゃれ障害』

みんな,真剣な顔で,時には笑顔で,しっかり話しを聞いていました。


プール・運動場整備工事

画像1画像2画像3
プール棟・運動上の整備工事の状況です。プール棟は,ほぼ完成し,運動場整備工事も順調に進み今年度内には全て完成予定です。4月からは,凌風学園の施設が全て完成し,更に充実した教育活動ができることを願っています。

5組(1〜6年) 南おたのしみ会

 2月17日(火)に南区の育成学級の今年度最後の行事「南おたのしみ会」がありました。初めは「みんなが遊べるコーナー」です。各校が考えた遊びをそれぞれのコーナーで行います。魚釣りやボーリング,まとあてなど,工夫した遊びがいっぱい。凌風メンバーは「ふくわらい」を行いました。

 次は,6年生との「お別れ会」です。5年生の司会と贈る言葉,そして,6年生一人一人のスピーチがありました。

 最後に「また会える日まで」の歌を歌い,花道をつくって6年生を送りました。子ども達がたくさん活動し,活躍したお楽しみ会になりました。
画像1画像2画像3

5組 冬の宿泊体験学習

画像1画像2
2月12日〜13日花背山の家に行きました。雪遊び,スキーなどを楽しみながら冬の自然に親しみました。集団で宿泊生活をするため,約束を守り,できる範囲で自分の事は自分でしました。たくさんの友達とも仲良く過ごせました。

6年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 6年生は,10日(火)に校外学習に出かけました。「光と風」学習(総合的な学習の時間)の「京都を知ろう」で,学園から歩いて行ける京都の名所を訪れました。
 伏見稲荷大社では,本殿奥の千本鳥居の一部を歩きました。東福寺では,国宝の立派な「三門」を見学しました。そして,方広寺の鐘を見学して大仏殿跡で昼食を食べました。最後の清水寺では,「清水の舞台」から見られる京の街の様子をながめました。
 長い距離を歩きながらの校外学習でしたが,子どもたちは見たものや感じたことをメモし,ふるさと京都のよさを感じることができました。

♪1年 がっこうってたのしいね!の会

画像1画像2画像3
 「1,2,3・・・・」
 「えんぴつの持ち方はこうですよ」
 「重ねてぬると,おもしろいよ」
 「それでもかぶは,抜けません」
 「けん玉をつくりましょう」

 1年生が保育園の園児たちに,やさしく小学校のお勉強を教えています。
 
 10日(火)に,東九条の5つの保育園の年長さんをお招きし,「がっこうってたのしいね!」の会を開きました。
 
 1年生の子も保育園の子も緊張していましたが,どの子もキラキラと輝いていました。みんながルールを守って,とても素晴らしい会になりました。

「大文字駅伝」大会 ご声援ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 2月8日(日)の「大文字駅伝」大会では,みんなの思いのこもったたすきをゴールまでしっかりとつなぐことができました。結果は43位。みんなで目指してきた目標には届きませんでしたが,全力で駆け抜ける姿,大きな声で仲間を応援する姿は素晴らしかったです。また,これまでチームみんなで一生懸命に取り組んできたことは,すごく価値のあることだと思います!
 大会当日,またこれまでに,たくさんの方々に温かいご声援をいただきました。本当にありがとうございました。

4年・5年ステップアップ学習

画像1画像2画像3
 4年生と5年生で,光と風の学習(総合的な学習の時間)の「ステップアップ学習」を行いました。4年生は,「5年生から第2ステージのことを知ろう」,5年生は,「4年生に第2ステージのことを伝えよう」をねらいに学習しました。
 学習を終えて,4年生は「第2ステージのことで不安に思っていたことがたくさんあったけど,5年生から話を聞いて安心することができました」と話していました。また,5年生は「1つ上の学年ということを自覚して,べル着,あいさつ,服装など当たり前のことを自分からするようにして伝えていきたいです」と話していました。
 お互いに第2ステージで大切にしていることについて,確認することができる学習になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 1〜6年町別集会後集団下校
3/12 卒業証書授与式予行
3/13 卒業証書授与式 安全の日
3/16 公立高校中期選抜学力検査合格発表 第2ステージ集会
3/17 4年生ありがとうの会

配布文書

学園評価

学園運営協議会

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp