京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:61
総数:352703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

「生ごみ減量大作戦」5年生

 本校では平成24年から給食生ごみリサイクルの取組として生ごみたい肥化装置が設置され,給食残渣,調理くず等の生ごみの堆肥化の取組を推進しています。
 今回,家庭での生ごみ減量につながる取組として,家庭からの生ごみ堆肥化の取組を5年生児童が中心となって「生ごみ減量大作戦」と銘打って実践することになりました。
 すでに4年生以上の保護者にはお知らせしていますが,2月2日(月)から6日(金)までの5日間,6年・5年・4年の5クラスの保護者の方に呼びかけさせていただき,該当日に,登校時,家庭より生ごみ(野菜・果物くず)を持参(専用バケツは京都市ごみ減量推進課より配分)してもらいます。そして当番の5年生児童が集約し,持参児童数やごみの重量を数えたり計測したりします。初日は6年い組児童26名中21名が持ってきてくれました。
 取組の結果や様子は7日の紫竹ECOフェスタ2015で発表する予定です。
画像1
画像2
画像3

少年補導・体育振興会「ボウリング大会」

 2月1日(日)少年補導委員会・体育振興会共催の「ボウリング大会」がMKボウルで開催され,参加してまいりました。
 当日は朝からの雪で徒歩での行き来は,大変でしたが,事前申し込みしている小学生36名に合わせて地域住民の方々も多く参加されました。
 開会式での始球式はかわいいちびっこのボウリングシューターを使っての投球で行われました。そして,一人3ゲームでボウリング大会が始まりました。子どもたちはノーガーターレーンで,安心して投球して思う存分ボウリングを楽しんでいました。大人の方々もプロ級の腕前の方から「1年に1回の楽しみ」という方まで,それぞれに楽しんでおられました。私も参加させていただき,地域の方々と親睦を深めさせていただきました。
 終了後は会場三階のミーティングルームで表彰式が行われ,両団体役員の方の用意された賞品が,参加者に渡され,なごやかな雰囲気で閉会しました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部交流試合

 1月31日(土)午前9時よりサッカー部の4年生が楽只小学校との交流試合に同校の運動場でプレイしました。
 13名が参加し,8人制で対戦しました。楽只小学校は3〜6年生の学年混成チームでしたが,互角に戦い,5ゲームして2勝2敗1引き分けと全くの五分の結果でした。
 当日は雪も降り,コンディションも決してよくなかったのですが,出場した子どもたちはボールを追いかけ,しっかりと走りパスやシュートをうつことができていました。
 3月には支部の交流会が計画されています。5・6年生の含めて,乞うご期待です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 多文化体験教室(4年) 町別集会(集団下校)
3/13 フッ化物洗口 中学校卒業式

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp