京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

ちょっと早いけど、11組「お別れ会」

卒業生とのお別れ会。ちょっと早いけれど、1,2年生がこっそり準備、企画してきました。
宝探しゲーム形式で卒業していく3年生に渡した封筒。1人5つずつもあります。中に入っているのは気持ちがこもった手作りのカードや折り紙...。一文字ずつ書かれたプリントを並べ替えると...。できあがったのは「3ねんせい がんばれ!!」のメッセージ。
お金で購入するプレゼントが多い現代。プレゼントがもつ本来の姿を見せつけられたようで、胸にツンときた。

画像1
画像2
画像3

2年生から3年生へ「コサージュ」

2年生が作った「コサージュ」

明日の送る会で胸につけてもらうべく、本日の終学活で3年生の各クラスに届けました
画像1
画像2
画像3

卒業前 美化活動

午後、3年生は美化活動。
おもに教室の中をきれいにしました。エアコンのフィルター、ガラス、机と椅子に貼られた名前シール...。

去年の4月から1年を過ごした、にぎやかな教室...その教室からもすべての掲示物がはがされ、ガラリとしてしまった。そんな教室の中にいると、何だか空虚(くうきょ)な寂しさを感じてしまう...。

下校のとき、教室に貼ってあった掲示物を嬉しそうに持って帰る生徒を見かけた。想い出は大切に持って帰る。
画像1
画像2
画像3

送る会の練習も

送る会で1,2年生へのお返しとして歌う「この地球のどこかで」の練習も。

生徒たちは気づいていないと思いますが、君たちの合唱を聴いている先生方の姿勢には、いつもと違う、表現しようもない思いが含まれているように感じられました。

生徒たちと同様、先生にとっても卒業は....
画像1
画像2
画像3

式練習 (3年生)

3年生は連日の式練習。
合唱曲「旅立ちの日に」の練習では、豊かな歌声が響いています。

卒業まで、あと3日。もう、数える必要もない、本当に直前となってしまいました。
画像1
画像2
画像3

生徒でやり切る練習...本番が楽しみです!

2年生と同じく「送る会」に向けての練習。
6限の後半半分の時間を使っての練習です。
1年生はリーダーの生徒の指示で練習をやり切っています。
群読の練習も、力いっぱい。気持ちがいいほどに一生懸命です。
合唱曲「永遠のキャンバス」の歌声も、豊かに体育館を包んでいました。
画像1
画像2
画像3

あさっての本番に向けて

6限目の前半。体育館では2年生が「送る会」に向けての練習を行っています。
GReeeeNの「遥か」という曲をみんなで歌います。
毎日の練習の成果か、豊かに歌声が響いていました。

一生懸命さは、必ず伝わります。
      歌詞のひと言ひとことに思いをこめて...
画像1
画像2
画像3

食事が進むにしたがって...

だんだんと緊張も解け、笑顔も見え始めました。
卒業前に、フルコースの美味しい料理を頂き、貴重な体験をしました。

今日のテーブルマナー講習会、適度な緊張感をもって、最後まで取り組めたようです。
画像1
画像2
画像3

お料理が運ばれてきました!

フランス料理のフルコース。
さあ、お料理が運ばれてきました。
でも、やっぱり緊張気味?けっこうみんな、姿勢いいですね。
画像1
画像2
画像3

ちょっと緊張したけど...

3年生は式練習のあと、テーブルマナーの講習に出かけました。
先生方もスーツ姿。いつもと違うフォーマルな雰囲気に、生徒たちも緊張気味?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第67回 卒業式  (9:30開式)
3/16 中期選抜 合格発表

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp