京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:66
総数:437505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

イングリッシュ シャワー

今年度最後のEnglish Showerです。
(聞き取りのポイント) 小数点の表現の仕方を覚えましょう。
1billion は10億です。 2.5(ツー ポイント ファイヴ)billion は25億
になります。話題は東海道新幹線です。発音をしっかり聞きましょう。

The Tokaido Shinkansen bullet train, a symbol of Japan marked its 50th anniversary on Wednesday. The trains have traveled a total of two billion kilometers , the same distance as 50.000 trips around the Earth, and have carried a total of 5.6 billion passengers.The Tokaido Shinkansen service started nine days before the Tokyo Olympics in 1964. At that time, the trains had a maximum speed of 210 kilometers per hour. Now the trains travel at maximum speed of 270 kilometers per hour and take two hours and 25 minutes to connect Tokyo and Osaka.


26年度学校評価アンケート集計結果

 保護者の皆様にご協力をいただき,回答をしていただいた「学校評価」についてのアンケート集計結果をまとめました。
 右下にあります「配布文書一覧」の「学校評価」をクリックしてご覧ください。各項目についての回答を円グラフにしてまとめています。
 アンケートの結果を分析し,今後の学校教育の取組に反映させていきたいと考えております。ご協力ありがとうございました。

VGC本日終了!

画像1
画像2
画像3
 一週間にわたって活動してきたVGCでした。中心となった生徒会の中央委員の皆さんご苦労様でした。
 しかし,中央委員だけでなく,生徒みんなの協力があってこそです。キャップ回収は,一週間で8040個も集まりました。一人ひとりが提供してくれたキャップは少なくても,みんなが協力すると,こんな大きな数量になりました。ありがとうございました!
 ペクール君もおなかいっぱいになりましたね。

VGC最終日です!

画像1
画像2
画像3
 24日(火)はVGC最終日です。最後の打ち合わせを中央委員がしています。今日も部活動メンバーが声かけをしています。
 キャップ回収もすすんで,どんどん増えています。最終日は何個になるのか楽しみです。

朱雀中のVGC  その4

画像1
画像2
 毎日,多くの部活動の部員が皆さんを見守っています。遅刻が少し減っているように思います。
 ペクール君も毎日おなかいっぱいのようです!来週もおなかいっぱいにさせましょう。

朱雀中VGC  その3

画像1
画像2
画像3
 エコキャップ回収も昨日は300個を超えました。ありがとうございます!1週間でどれほど集まるのか大変楽しみです。
 昨日から,服装チェックも始まりました。ルールを守って標準服を着こなしてください。今日も生徒会中央委員と部活動員,そして先生たちで登校生をも見守ります。

朱雀中VGC   その2

画像1
画像2
画像3
 VGCの期間中に環境委員会がエコキャップの回収に取り組み,ペクール君が「もっとキャップを食べたい!」とがんばっています。
 昨日は,これまでためておいてくれたキャップがたくさん集まりました。ありがとうございました。さて,本日はどうでしょうか?
 今日は西門での活躍を見に行きました。大勢で登校生に声をかけています。

年度末のVGCが始まりました!

画像1
画像2
画像3
 少し前から生徒会が,年度末のVGCの予告を皆さんにしていましたが,今日から本番です。正門前には2年生,西門には1年生が立ち,登校生を見守っています。
 今回のVGCでは,服装チェックもあります。標準服を正しく着こなすために,みんなで注意喚起していきましょう!
 生徒会の中央委員だけで行うのではなく,みんなでやっていきましょう!

小中交流会 〜朱雀中を知ろう〜

画像1
画像2
画像3
 今日はとても寒い日となりました。午後になっても気温が上がらず,雪もちらほらしていました。
 午後からは,校区の小学校の6年生を招いて,中学校を知ってもらうという行事が行われました。主宰は生徒会のメンバーです。外はとても寒いですが,体育館の中は生徒会の熱気があふれていました。小学校との違いをビデオにまとめたり,部活動のアピールがあったりと情報が満載です。皆さんよく協力して,ビデオを作成してくれました。6年生の皆さんは,6限の前半に中学校の教科学習を体験し,そして後半は部活動の見学をしました。もりだくさんな2時間でしたね。

簡単クッキング教室

画像1
画像2
画像3
 5つの調理台で,6名ずつで協力し合い調理開始です。
 さて,お味のほうはどうだったでしょうか?
 1時間程度の簡単クッキングで,後半の1時間は楽しくおしゃべりして美味しい料理とパンをいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp