はこ作り(2年生)
算数科「はこの形」の学習の様子です。
今回は粘土玉とひごを使って,立方体と直方体を作りました。
箱の形の特徴,「頂点が8,辺の数が12」という性質を実際に組み立てながら確認できました。
カラフルな箱が出来上がって,子どもたちも楽しかったようです。
【2年】 2015-03-10 20:24 up!
6年生を送る会【1年】
今日は,歌と言葉で,6年生に今までのお礼の気持ちを伝えました。6年生には,登校班や掃除,なかよしあそびなど,様々なところでお世話になっていました。その思いをしっかりと届けることができたのではないかと思います。
【1年】 2015-03-10 20:24 up!
たかとび(4年生)
体育の学習では「たかとび」をしています。はさみとびのようなとび方に慣れ,記録に挑戦しています。子どもたちは最初こわいと思っていたようですが,やってみると楽しいようです。
【4年】 2015-03-06 20:02 up!
6年生を送る会に向けて【5年生】
6年生を送る会に向けて「RPG」の合奏を頑張っています。
全パートで合わせるのは2回目です。
初めはテンポがずれてしまっていましたが,少しずつ同じテンポで演奏できるようになってきました。
【5年】 2015-03-06 16:58 up!
すいせんします【5年生】
京都一の6年生になるためにクラスで決めた今できることを学年の前で発表しあいました。
各クラスで決めたことをしっかりとやりきりましょう。
【5年】 2015-03-06 16:58 up!
おかいもの
算数の授業で近くのスーパーに行ってきました。
200円でどれだけ買えるか学習しました。
お金の計算をして全員買うことができました。
【ひまわり】 2015-03-04 19:27 up!
二分の一成人式(4年生)
5・6校時に二分の一成人式が行われました。この日のために実行委員が中心となり,子どもたちで計画し準備してきました。本番では,130人の4年生が気持ちをこめて発表しました。子どもたちはとてもがんばりました!!
【4年】 2015-03-03 20:04 up!
すいせんします【5年生】
国語科「すいせんします」の学習では,京都一の6年生になるために,今できることを考え,すいせんし合いました。
一人ひとりが考え,班ごとに選んだものをクラスみんなで交流しました。クラスで決めたことを残り一か月クラスみんなでがんばります。
【5年】 2015-03-03 20:04 up!
角柱と円柱【5年生】
算数科では「角柱と円柱」の学習をしています。
いろいろな箱の形について調べました。
辺や面の数,形などいろいろなところに注目して調べることができました。
【5年】 2015-03-03 20:04 up!
3月1日(日)有害・危険ごみ等の移動式拠点回収実施
3月1日,京都市環境政策局・伏見エコまちステーションより
本校 北門にて9時30分〜11時30分 「有害・危険ごみ」や資源と
してリサイクル可能なものを対象として,移動式拠点回収が実施されました。
【学校の様子】 2015-03-01 10:15 up!