京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up18
昨日:114
総数:624056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 入学届受付 令和6年11月5日(火)まで  就学時健康診断11月14日(木)13:30〜 配布文書の「入学届の受付について」をお読みください。

ビフォー アフター(1031)

画像1画像2
 10月31日(金)午前7時半頃,いつもより遅く学校に着きました。学校北側の細い道路は午前7時から8時30分まで車両通行規制があるのに,歩いていると車が3〜4台通り抜けました。いつも路上に置かれている通行止めがなかったのと,標識が見えにくかったのが原因だと思いました。
 子ども達の安全を守るために,標識を見えにくくしている枝をバッサリと切り落としました。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

平成26年度  教育の重点

松永さんのお話(4年 総合的な学習)

画像1画像2
 10月31日(金)3・4時間目,4年生が視覚に障害のある松永さん(京都府視覚障害者協会副会長)をお招きしてお話を聴きました。
 松永さんは,現在57歳で,40歳の時に病気で失明されたそうです。自分の日常生活の様子や現在の社会状況,そして,身近な道具やコミュニケーションの取り方など,子ども達が納得しやすい具体例を出しながらお話をしてくださいました。
・目を開けても閉じても,全部灰色。
・朝起きた時,朝やろか夜やろかといつも思う。
・文字が読めないこと,外出時に困ること。
・バランス感覚が取りにくいこと
・全盲3万人,弱視28万人いること。
・今,目が見えなくなる原因の1位が緑内障で,2位が糖尿病。
・お札は,大きさの違いで判断すること。(1万円札は千円札より1cm大きい)
など,自分の体験・具体物・実験を通して説明してくださいました。
 最後におっしゃった「助け合えるのは,人間だけ」の言葉が強く印象に残り,これからの未来を創る子ども達にとって有意義な時間だったと思いました。
 松永さん,遠いところをお越しいただき,子ども達のために時間を作ってお話していただき,本当にありがとうございました。

2年生 聞こえないってどんなこと?

 今年の人権参観は,聴覚障害について知り,自分たちでできることを考えました。
 手話や指文字という手段があることを知り,今回は指文字で自己紹介をすることにしました。子ども達は,プリントを見ながら一生懸命指を動かして覚えていました。覚えたものを,保護者の方のところに行って,自己紹介しました。保護者の方も覚えてくださって,自己紹介を返してくださっていました。
 ふりかえりプリントでは,もっと手話を覚えたいとかもし聴覚障害者にあったら手話でお話してみたいというようなことを書いていた子ども達です。
 お忙しいなか,参観していただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 友達のこと,知りたいな

 国語の学習は,「友達のこと,知りたいな」に入りました。ここでは,友達のよいところを見つけ,クラスのみんなに伝わるように紹介文を書く学習をします。
 今日は,紹介する友達を選び,よいところをノートに書いてみました。ずっと考えながら悩んでいる人やどんどんよいところを思い出して書いている人など,さまざまです。
 この学習をきっかけに,友達のことを考えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 みんな遊び

 2組のみんな遊びは,総合遊具で遊ぶことになりました。2年生は,担任が居る時でないと総合遊具では遊べません。だから,大喜びで遊んでいました。何回も一番上の滑り台を降りる人やまだ2階に上がれない人までいろいろです。休みの日に,公園でジャングルジムや鉄棒で遊ばないのかな?
画像1
画像2

2年生 いい天気でした

 今日は,朝方冷え込みましたが,午前中どんどん気温が上がりました。体育の時間はぽかぽかいい天気。さわやかな秋空の下で,とびくらべと鉄棒の練習をしました。
 とびくらべは,ゴムを使って高さに挑戦です。足首の高さから始まって,ひざの高さ・気を付けの高さ・腰の高さとだんだん上がっていきます。ゴムなので,ひっかかっても痛くないし,落ちないので大丈夫!子ども達は,ゴム跳びが気に入ったらしく,楽しそうに跳んでいました。
 鉄棒では,連続技に挑戦していました。前回りの連続10回に挑戦した人は,終わった後,「お酒を飲んだみたいにくらくらする。」と言っていました。
 どちらの運動も意欲的に取り組んでいた子ども達です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家の写真です。

画像1画像2画像3
みさきの家の写真が出来上がってきました。
おひさま2の教室に張り出しています。
子どもたちは懐かしそうに購入写真を選んでいます。

写真は11月7日まで張り出しているので,学校へお越しの際は是非ご覧ください。

4年 点字を打ってみました。

画像1
画像2
国語科「だれもが関わり合えるように」の学習で色々な人との関わり合いについて学習をしました。
目の不自由な人との関わり合いを調べた中で,点字について調べた子がいました。家の中には今まで気づかなかった点字表記されている電化製品や日用品,食品などがたくさんあることを知り,点字に興味をもった子もいました。
そこで,自分たちでも点字を打ってみました。初めて見る点字板を手に,慣れない作業に苦戦しながら,自分の名前や歌の歌詞などを打ち込んでいました。
終わってからは
「思ったより難しかった。」
「右から打つのが難しかった。」
などと話していました。

今週末には,視覚障害をおもちの松永信也さんをゲストティーチャーに迎え,視覚障害の立場に立ったお話を色々聞かせていただきます。
松永さんの出会いから多くを学んでくれることを願っています。

2年生 寒風に負けず・・・

 今日は,肌寒い一日でした。2組と3組は運動場での体育がありました。鉄棒では,連続技を中心に取り組んでいました。今は,体育で取り組まないとなかなか鉄棒をしなくなりましたね。体の軽いうちに,色々な技をできるようになってほしいと思います。
 とびくらべでは,マーカーやコーンを使ってグループでとびくらべをしました。こちらの方は,飛ぶタイミングをつかんできて,少し遠くまで跳べるようになってきた子ども達です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp