京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:68
総数:249472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

スポーツテストをしたよ!

 今日の体育はスポーツテストの「立ち幅跳び」をしました。
自分たちで役割分担をして,2回跳びました。新記録を目指して
ジャンプ!がんばって跳べました!
 その後はリレーをしました。学年で4チームに分かれて
全力で走りました。1回目終了!
「もう1回したい!」という声・・・
2回目も全力で走りました。時間をうまく使って2つのことを
みんなで楽しめましたね。
画像1

音読大会をしたよ!

 今日は第2回目の音読大会をしました。
「のどがかわいた」の好きな場面を音読します。
その場面を選んだ理由を話してから音読をしていきます。
みんな練習の成果を発揮して以前より工夫して音読していることが
よく伝わってきましたよ!
 3回目が楽しみです!
画像1
画像2

内科検診を行っています。

4月21日にたけのこ,1年,3年,6年の内科検診を土井先生にしていただきました。

心臓や皮膚の状態,背骨の様子などからだ全体をひとりひとり丁寧にみていただきました。
画像1画像2

土俵修繕

画像1
画像2
画像3
 4月20日,おやじの会の皆様に集まっていただき土俵の修繕を行いました。大原野小学校の校庭には,大きな土俵があります。子どもたちは部活動などでここを使って日々熱心に練習しています。今年度も俵を入れ直し,土俵の周囲の土もきれいに直していただきました。おかげで1年間,元気に楽しく力強く相撲の練習ができそうです。おやじの会の皆様,ありがとうございました。

スポーツテストをしています!

 昨日は「ソフトボール投げ」をしました。
今日もスポーツテストをしました。
「反復横とび」と「長座体前屈」です。
 初めてする子もいましたが,少しでもいい記録を
目指してがんばりました!
 来週もまたいろいろな項目に挑戦しましょう!
画像1

新年度スタート!

5年生は,2クラスになりました。
これから1年,頑張っている様子をお伝えしたいと思います。
どちらのクラスもやる気いっぱいで,良いスタートがきれました!
 早速いろいろな学習を進めています。
4年生の学習の振り返りのテストもしました!
心機一転,文武両道で頑張っていきます!
応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

発育測定

画像1
画像2
 今日は5年生の「発育測定」の日でした。
身長と体重そして座高も,はかりました。
 背が伸びた!体重が増えた!・・・・
と嬉しそうにしていました。
 教室ではいい姿勢で学習に取り組んでほしいです。
昨年度からの「ぐう・ちょき・ぱあ・ぽん」を
合言葉として,良い姿勢を心がけていきたいと思います。
 今日から給食が始まりました。
おいしい給食をしっかりと食べて,大きく
成長しましょうね!

道徳で「ビデオ」を観て・・・

 道徳の時間に学年で「ビデオ」を観ました。
 カカオの実をとる仕事をしている兄弟の生活の様子を
観ました。その子たちは,カカオの実は何になるのか・・・
知りません。
 日本にきてチョコレートになるのですね。それをみんな
は食べている・・・。いろいろと考えるいい機会になりました。
 道徳で大切なことをこれからも学んでいきましょう!

画像1
画像2

集団下校(1年)

1年生は今週まで引率のもと集団下校をしています。その後もできるだけ,同じ方向へ帰る子どうしが一緒に帰るようにします。安全に登下校をおこなっていきたいと思います。
画像1

遊具の遊び方(2年)

画像1
遊具の遊び方を学習しました。低学年では,安全に遊具を使えるように,体育の時間に遊ぶ約束を学んだり,実際に遊んでみたりして遊び方を学習しています。約束を守って安全に遊んでほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生をおくる会 諸費等引落とし日
3/13 町別集会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp