京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:53
総数:711128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 コリントゲーム パート5

画像1
画像2
4年生のコリントゲーム作りも少しずつ出来てきています。

今日は,自分のデザインに色を塗る活動でした。

イメージに合う色をパレットの上で作りながら,丁寧に塗ることが出来ました。

月曜日には,釘打ちの練習と木を切ります。

完成に近づいている実感が伴っているようです。

4年生 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 今週は給食週間です。今日は豆つまみ大会でした。今年は全員参加です!15秒ずつみんなでがんばりました。15秒間というプレッシャーの中,一生懸命大豆を追う姿,周りも息をのんで応援しました。
 結果は・・・また話題にしてみてください!

給食週間その2

画像1画像2
今日は「宝探し給食」がありました。
各クラスに一つずつ入っている幸運のハッピーキャロットを手にするのは誰なのか!!

食べ始めると夢中でクリームシチューの中を探す子ども達。


当たった子も,残念ながら当たらなかった子も,楽しく給食を食べました。
来年は当たるといいなあ〜〜

あせらず,落ち着け,豆つまみ!

画像1画像2画像3
18日(水)に給食委員会の子どもたちが計画・準備してくれた豆つまみ大会がありました。
つるっとすべってころころころがる豆たちは,みんなのお箸から逃げているようです。
でも,いらいらせずに,あせらずに,集中してがんばれと心の中で応援し合いました。
最後にうれしい賞状をいただきました。
「これって,お箸の正しい持ち方の練習にもなるのでしょう。」
そうです。
鉛筆の正しい持ち方にもつながりますよ。これからもがんばろうね。

地図で旅をしよう

画像1画像2
社会の地図帳や「日本絵地図」「47都道府県レポート」などの資料を使って,日本各地のことを調べています。
まず,北海道から始めて,次に東北地方を調べました。
名所や産物などを調べて,気に入った県を紹介し合いました。
知らなかったことがいっぱいわかって,その都道府県に行ってみたくなります。
「本当に旅をしてる気分になるよ。」
「春休みに和歌山県に行くから,近畿地方のことも調べたいな。」
日本中のいいところをどんどん見つけていきましょう。

しっぽをつかめ☆

画像1
画像2
画像3
 体育館で1年生みんなでしっぽとりゲームをしました。
 名札と同じ色のしっぽをたらして,ゲーム開始です。最初は寒かった体育館でしたが,子どもたちの熱気で暖かくなってきました。
 元気いっぱい走ったので,お腹がすいた1年生は給食を完食しました。たくさん走って,たくさん食べて,元気いっぱいの1年生です。

来週は「たてわり対抗しっぽとり大会」があります!
1本でも多く取れるようにがんばろう!!!

パズルで遊ぼう(図形のしきつめ)

三角形(直角二等辺三角形)をしきつめて,いろいろな形を作りました。
直角や45度の角に注目したり,辺の長さを比べたり,二つの三角形を合わせると正方形になることに気付いたり,三角形の不思議をたくさん見つけました。
じっくり見て,手で触って動かして,三角形の性質を感じることができました。
そして,美しくしきつめた作品は,お気に入りとなりました。
画像1画像2画像3

作品制作中

画像1画像2画像3
3月の造形展に向けて,木工の作品作りに取り組んでいます。
6年生は,オルゴール箱です。
初めて彫刻刀を使って,浮き彫りにチャレンジしました。
3年生と5年生は,お知らせボードです。
のこぎりや電動のこぎりを使う練習をして,板を切りました。
今は,ていねいに色をつけているところです。
完成がとても楽しみです。

4年生 2分の1成人式

画像1
画像2
画像3
『2分の1成人式』では大切な自分の名前を筆で認めました。

自分の名前を書くということで落ち着いて少しでも丁寧に書こうとする素晴らしい姿が見られました。

お家の人からもらった大切な宝物である名前!!

これからも大切にしてもらいたいです。

4年生 熟語の意味

画像1
画像2
国語では熟語とは…

という学習をしています。

熟語の意味を考える上で訓読みを手がかりにしようという学習です。

例えば「深海」は

「深い海!?」
「深いところにある海?」  などなど…

訓読みを手がかりに予想してから国語辞典を使って調べました。

国語辞典の使い方も手慣れたものになってきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生を送る会 クラブ(最終) 振替
3/11 卒業遠足 シェイクアウト訓練
3/16 学校支援ボランティア感謝の集い ALT
PTA・地域行事
3/12 ベルマーク集計日

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp