京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:81
総数:487543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

5年生 長期宿泊学習3

11月25日(火)

牛若丸で有名な鞍馬寺を通過しました。

道幅もずいぶん狭くなり,これから山道に入ります。


画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習2

11月25日(火)

途中,柊野グラウンドで休憩をしました。

酔う子もなく,みんなとても元気です。


画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習1

11月25日(火)

 5年生が今日25日から3泊4日の長期学習のために花背山の家に出発します。

あいにくの雨ですが、これも自然との大切なふれあいです。

たくさんのおみやげを持って帰ってきます。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

子どもたちにとって楽しみなイベント

昨日は,「ふれあい山科2014区民まつり」,そして本日(24日)は,東部文化会館にて「みんなあつまれ!笑顔の一日」が行われました。
「地域のこどもたちに歓声と笑顔の一日を」と題して,アンパンマンの原作者,やなせたかしのシアターや山科かるた取り大会,演劇「けふこゑて」などがありました。
本校の児童も,それぞれのイベントに楽しく参加していました。
画像1
画像2
画像3

部活動交流会

22日(土),山科支部の部活動交流会がありました。
本校ではバレーボールが,勧修小学校では卓球が,陵ヶ岡小学校ではバスケットボールがそれぞれ行われました。
子どもたちは,日ごろの成果を生かしてとてもよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

季節の生け花

鏡山地域女性会の方々が校長室前に生け花を生けてくださいました。
季節の花をあしらった心休まる生け花です。
どうもありがとうございました。
画像1

支部部活動交流会があります

11月22日(土)

今日は,山科支部の部活動交流会があります。
本校からも,「バスケットボール部」「卓球部」「バレーボール部」が参加します。

朝早くから,バスケ部と卓球部の子どもたちが集まってきました。
バスケ部は陵ヶ岡小学校へ,卓球部は勧修小学校で交流会を行います。
バレー部は鏡山小学校で交流会を行います。

日頃の練習の成果を十分発揮してくださいね!
画像1
画像2

6年 山科支部駅伝大会(大文字予選会)

これまで練習を積み重ねてきた子どもたち。
本選には出られない結果でしたが、一人ひとりが持てるすべての力を出し切りました!
参加しなかった子どもたちも、参加した子どもたちと同じ思いで必死に励まし応援してくれました。
保護者の皆様もお忙しい中、また寒い中たくさん応援にきてくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 直前!!

画像1画像2
 5年生は3連休明けの25日(火)から花背山の家長期宿泊学習に出かけます。
 学年や学級で事前学習を進めていますが、「あれも・・」「これも・・」と心配をしているのは私たち大人側で、子どもたちは「早く25日にならないかな。」と期待に胸を膨らましています。学年で集まったときに,かばんをきれいに並べたり,気がついた子が整える姿が見られました。自分たちで気づき,行動できることは本当にうれしいことです。
 また,最高学年としてのバトンタッチを準備する時期に入りました。学校行事でも,中心になって動くことが増えてきます。期待に応えられるようにがんばる姿がとても素敵です。花背山の家では,どんな素敵な子どもたちの姿と出会えるのでしょうか・・
 元気に楽しく3泊4日を過ごしてきます。

就学時健康診断

11月19日(水)

今日は,来年度の1年生の就学時健康診断がありました。

初めて小学校にやってきた来年の新1年生。
ちょっぴり緊張しているのを和ませてくれたのは,来年度の最高学年,現5年生です。

事前の準備をはじめ,新1年生の手を優しく引いたり診察のお手伝いをしたり,優しく頼もしい5年生でした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 保健の日 放課後まなび教室 銀行振替日
3/11 シェイクアウト訓練 金管バンド中庭コンサート フッ化物洗口 放課後まなび教室(最終)
3/12 町別児童会
3/13 花山中学校卒業式 体育館ワックスがけ
3/16 安全の日 自由参観日 中学上靴販売
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp