京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:61
総数:644433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

3年 総合的な学習

総合的な学習で,わきの山の掃除をしたり,かまどでご飯を炊いて食べました。
掃除では,友だちと協力しながら大きな木を一生懸命運んでいました。
ご飯炊きでは,保護者の方の協力もあり,おいしいご飯を食べることができました。
おかわりもたくさんしていました。
画像1
画像2

かるた作り(3年国語)

画像1
画像2
画像3
 国語の学習でかるた作りをしました。「郷土かるた」にしたところ,「おみこしを 男が持ち上げ 声あげる」(石座神社)や,「じっそういん 秋には有名 ゆかもみじ」(実相院)など,地域の特徴を折り込んだかるたができて,楽しくかるた遊びをしています。

わきの山での活動(3年生)

画像1
画像2
画像3
 少し雨模様の中でしたが,わきの山で釜を使ってご飯を炊きました。保護者の方にもたくさん手伝っていただきました。

6年生(ケータイ教室)

画像1画像2
 自由参観日一日目。6年生は,KDDIからゲストティーチャーに来ていただいて『ケータイ教室』がありました。携帯電話の使い方はもちろん,ちょっとしたメールで相手を傷つけてしまうこともあることを教えていただきました。
 みんな真剣に話を聞き,「これから携帯電話をもつことになると思うので,今日教えてもらったことに気を付けたい。」や「ちょっとしたことでたくさんのお金を請求されることもあるので家の人と決まりを考えたい」などの感想を言っていました。

割合(5年算数)

実生活に出てきそうな問題を考えました。「すべての商品を定価の10%引きにし,さらに20%引きにした時の値段を求めなさい」10%や20%を小数に直したり,かけるのか割るのかも考えなくてはいけません。「割合」の単元はとても難しいです。
画像1
画像2

給食時間

給食時間の様子です。給食当番が,給食室におかずやごはんなどを取りに来て,教室で配膳します。自由参観の時に,一度様子を見に来てください。
画像1
画像2

ほっこり子育てひろば(家庭教育講座)

画像1
先週の金曜日,ミィーティングルームで「ほっこり子育てひろば」(家庭教育講座)を行いました。子育てについて,小グループで視点を決めてディスカッションをしました。とても盛り上がり,保護者同士もとても仲良くなられた様子でした。
画像2

むかしあそびはっぴょうかい (1年 生活)

画像1
画像2
画像3
 地域の人に教えていただいたり、冬休みに練習したりして上手になった「むかしあそび」の発表会をしました。見つけたわざや楽しい遊び方などを発表し、そのあとで、みんなで遊びました。あやとりの技を教え合ったり、かるたをみんなで遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。

もののとけ方(5年理科)

 食塩の解ける様子を観察しました。食塩はどれだけ入れても解け続けるのかという課題をもって,実験していきました。
画像1
画像2

コロコロガーレ(4年図工)

ビー玉を転がすゲームを作っています。今日は,台と柱を主に作りました。おーぷんぎゃらりーに向けて,指導開始です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp