京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:99
総数:439180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

花背山の家 8

画像1
画像2
画像3
2日目の午後は、今晩宿泊する予定だったテントづくりをしました。(今晩の天候が思わしくないため、無理をせずテントでの宿泊は中止にしました。)山の家の先生に作り方を教えてもらい、班で協力して設営しました。見ていると単そうに見えましたが、いざ自分たちでつくってみるとなかなか大変でした。でも、みんなで協力して何とかできあがりました。今晩は、テントでねられないということで、とても残念そうでしたが、できあがったテントの中で、楽しい時間をすごしていました。

花背山の家 7

画像1
画像2
画像3
川では、たくさんの生き物を見つけることができました。活動のあと、河原でお弁当を食べました。指導してくださった先生にお礼を言って、花背山の家に戻ってきました。

花背山の家 6

画像1
画像2
画像3
2日目の午前中の活動は、川での活動です。旧エンゲン小学校へバスで移動し、川での活動を行いました。思っていた以上に天候が回復し、気温も上がり、最高のコンディションでの活動となりました。川の生き物を探したり、川流れを楽しんだりと、時間を忘れて勝度していました。

花背山の家 5

画像1
画像2
画像3
長期宿泊活動2日目の朝です。少し、靄がかかっており、幻想的な朝でした。今朝は、同じ時期に花背山の家に来ている4校の子供たちが一緒に、朝の集いを行いました。そして、各校の学校紹介をしました。
そのあと、山の家の食堂での朝食です。みんな食欲旺盛で、たくさん食べていました。

花背山の家4

画像1
画像2
 今日の晩御飯は,野外炊事場でカレー作りに挑戦です。
火をおこすこと,材料を洗ったり切ったりすること,
調理をすること,お米をとぐこと,飯盒で炊くこと。
いただきますをするまでにすることは
たくさんあります。
ぼちぼち「いただきます」や「ごちそうさま」
の時間だと思います。

花背山の家3

画像1
画像2
 午後からの活動「野外アスレチック」が
体育館ので活動に変わりました。
綱引きでしょうか。
ドッジボールでしょうか。
子ども達が帰ったらゆっくり話を聞いてください。

花背山の家2

画像1
画像2
画像3
 花背山の家に予定通り到着しました。
入所式を終えた子ども達はお弁当を食べました。
これから5日間過ごす部屋に入り,次の活動の準備をしています。
天候によりこれからの活動は少し変更があるかもしれません。

花背山の家1

画像1
 おはようございます。
元気に子ども達は登校してきました。
降っていた雨もやみ,出発式を終え,
バスで出発していきました。
また,ホームページやメールで子ども達の様子を
お伝えしていきます。

環境について考えよう!

 今日は日本新薬株式会社のみなさんに来ていただき,植物と環境の関わりについて考えました。夏休み前に光合成について学習した子ども達。実験を通して,植物が地球上で担う役割について再確認することができたようです。
 また,実験の合間に正しい薬の飲み方についてのお話もしてくださりました。薬の溶け方や成分など,クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
 最後に環境問題について触れ,「これからあなたたちにできることは?」という大きな宿題をもらいました。一人一人が自分にできることを考えるきっかけになれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

1kmってどれくらい??

画像1
画像2
算数の学習で1kmという単位を学習したのですが,子どもたちの中で50mや100メートルの概念はなんとなくあるものの1kmとなると見当がつかないな様子でした。
そこで,実際に校区を歩いて1kmを体感してみることにしました。
西大路丸太町(円町)からまっすぐ南に下がると大体西大路三条あたりまでで1kmでした。子どもたちは予想と違ってびっくり。「けっこう遠いなあ。」「運動場10周やもんな。」といった感想が聞かれました。帰りは歩数を数えて帰りました。平均2000歩前後が多かったようです。量感をつかむよい活動ができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp