京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:53
総数:260472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

平成26年度 運動会(午前)

比較的過ごしやすい天候の中,
運動会を開催することができました。

1年生にとっては小学校生活初めての運動会。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。

どの子も日頃の練習の成果を十分に発揮し,
精一杯がんばっています。
画像1
画像2
画像3

(高学年) いよいよ明日本番!

いよいよ明日,運動会です。
集団行動・組体操「翔」を成功させるために,これまで練習に練習を重ねてきました。54人の仲間と共に,毎日いっぱい汗をかいて,土をかぶって,しんどい思いもたくさんして…子どもたちは日々成長を見せてくれました。この54人のメンバーだからこその集団行動・組体操が出来上がりました。一人ひとりの子どもたちが達成感を味わうことができるよう心より応援しています。

画像1
画像2

陸上記録会,頑張りました!

 本日,西京極で行われました陸上記録会,6年生から5人の子どもたちが出場しました。100m走やソフトボール投げの協議において,自分の力をしっかりと発揮することができました。

 応援に来ていただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1

運動会まであと少しです。

高学年 集団行動・組体操「翔」,練習がどんどんと進んできました。先週末の練習では完成度80%。一人一人の意識とみんなでの協力で,最高の集団行動・組体操ができるよう頑張っていきます。

たくさんの応援をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

1・2年生 にんじゃりばんばん

画像1
画像2
画像3
今年の運動会,1・2年生は「にんじゃりばんばん」を踊ります。
今週から運動場に出て練習をしています。
難しい隊形移動も上手にできるようになってきました。

かわいい忍者たちに,乞うご期待!

5年 国語「豊かな言葉の使い手になるには」

画像1
画像2
 アナウンサーや作家など言葉を豊かに使っている人々がいます。どうしたら自分たちも言葉を豊かに使えるようになるのかを考え,自分なりに調べる課題を決めました。写真は,その課題についてインターネットで調べている様子です。検索のキーワードを考えて打ち込むことも子どもたちにとっては,良い学習となっています。

球技クラブ

 ラケットベースを楽しみました。ルールはみんなで相談しながら決め,4年から6年が仲良く活動しています。
画像1
画像2

高学年 全校ダンス練習

 今年の運動会の全校ダンスは嵐の「ワイルド アット ハート」に合わせて踊ります。高学年のダンス係が壇上に上がり,全校の前で手本を見せてくれました。
画像1
画像2

5・6年 組体操

画像1
画像2
 万華鏡という技です。1人ずつ足を上げる部分と全員の動きを揃える部分があります。足とお腹にしっかりと力を入れて頑張っています。

6年 家庭科の学習の様子

 先日,家庭科の学習で洗濯を行いました。タライに水をはり,つまみ洗い…ゴシゴシゴシ…全員が,丁寧に作業を進める姿が光っていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

お知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp