ただ今工事中・・・体育館・・・そして作品展へ
体育館の照明がLEDになります。京都市の小学校の体育館がすべてLEDにかわります。本校でも工事にかかっています。天井まで届くためにすごく大掛かりな作業です。どんなふうになるのか楽しみです。いよいよ来週は、参観・懇談そして作品展です。今年度から初めての取組の作品展です。各教室では最後の仕上げに取り組んでいるところです。書写・絵画・立体作品の3点を出品します。ご家族そろって鑑賞していただければ嬉しいです。作品と一緒に照明もご覧ください。
【校長室から】 2015-02-20 11:48 up!
挨拶は大切!
廊下の掲示物に挨拶をがんばっている様子を見つけました。「おはようございます。」「行ってきます。」「行ってらっしゃい!気を付けて。」こんな挨拶を朝、家でかわしていることでしょう。正門では声をかけながら一人一人の今日の元気さ、笑顔を見ています。家でも学校でも、もちろん地域の方々にもどんどん心のこもった挨拶ができるようになってほしいと思っています。
【校長室から】 2015-02-18 10:54 up!
2月はドレミの歌・・・♪♪
お昼の放送で英語の歌が流れています。2月は、みんながよく知っている「ドレミの歌」です。「ドはドーナツのド・・・♪」は日本語版です。英語で「ド」は、メスの鹿という意味です。さて、何と言っているでしょう。毎日聞いているので、子どもたちが口ずさんでいることでしょう。
【校長室から】 2015-02-18 10:45 up!
給食ニュース
2月10日は、みそおでん・白菜の煮つけ、そして、伊予かんでした。頑張って皮をむきながら伊予かんを食べていました。2月13日は、チリコンカーンとひじきのホットマリネ、バターうずまきパンでした。酢のさっぱりした味がおいしいマリネでした。給食では、火を通した仕上げになっているので、ホットマリネといいます。
【校長室から】 2015-02-18 10:36 up!
おいしい給食・・・豆乳鍋
今日、2月17日の給食は豆乳鍋でした。豆乳と白みそと信州味噌で作られただし汁に生うどんや豚肉、白菜や白ネギが入っていました。体がホカホカしました。ワカサギのこはくあげもおいしかったです。
【校長室から】 2015-02-17 13:24 up!
明日は半日入学、入学説明会・・・待ってます!
明日、2月17日は、4月から紫明小学校に入学してくる1年生の半日入学・入学説明会です。今の1年生がお迎えの気持ちを込めて素敵なプレゼントを用意しています。喜んでくれるかな?2時から始まります。みんな元気で参加してくれますように。待っています。
【校長室から】 2015-02-16 18:19 up!
給食ニュース・・・その2
1月27日の給食は、煮しめ、ごまめ、京風みそしるでした。お正月献立でした。28日は、ネギがいっぱい入ったポトフでした。29日は、カレーでした。毎日給食が楽しみです。
【校長室から】 2015-02-16 07:57 up!
給食ニュース・・・その1
少し前になりますが。1月末の給食ニュースです。1月21日、22日、23日です。23日は、小麦粉で作った団子が入ったあったかいすいとんでした。鶏肉やゴボウ、シメジなど具だくさんのすいとんでした。
【校長室から】 2015-02-16 07:54 up!
児童会朝会・・・2月13日
今日の朝会は児童会朝会でした。各委員会からの活動報告やお知らせなど工夫を凝らしながら発表していました。6年生が卒業したら次は僕たちがするんだなと4年生は人一倍真剣に聞いていたように思います。学校生活が楽しくなるようにそれぞれの委員会が、頑張って活動をしています。そのあと、たくさんの賞状を一人一人に渡しました。にっこりしていました。
【校長室から】 2015-02-14 15:13 up!
大縄大会がんばりました。
インフルエンザで延期になっていた大縄大会を2月12日に行いました。毎年の恒例行事です。当日までにクラスでは、心を一つに声を掛け合いながら頑張って練習を続けてきました。運動会かと思うようなたくさんの応援を受けながら子どもたちは頑張ることができました。ありがとうございました。
【校長室から】 2015-02-14 15:06 up!