![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:239 総数:1433847 |
生徒でやり切る練習...本番が楽しみです!
2年生と同じく「送る会」に向けての練習。
6限の後半半分の時間を使っての練習です。 1年生はリーダーの生徒の指示で練習をやり切っています。 群読の練習も、力いっぱい。気持ちがいいほどに一生懸命です。 合唱曲「永遠のキャンバス」の歌声も、豊かに体育館を包んでいました。 ![]() ![]() ![]() あさっての本番に向けて
6限目の前半。体育館では2年生が「送る会」に向けての練習を行っています。
GReeeeNの「遥か」という曲をみんなで歌います。 毎日の練習の成果か、豊かに歌声が響いていました。 一生懸命さは、必ず伝わります。 歌詞のひと言ひとことに思いをこめて... ![]() ![]() ![]() 食事が進むにしたがって...
だんだんと緊張も解け、笑顔も見え始めました。
卒業前に、フルコースの美味しい料理を頂き、貴重な体験をしました。 今日のテーブルマナー講習会、適度な緊張感をもって、最後まで取り組めたようです。 ![]() ![]() ![]() お料理が運ばれてきました!
フランス料理のフルコース。
さあ、お料理が運ばれてきました。 でも、やっぱり緊張気味?けっこうみんな、姿勢いいですね。 ![]() ![]() ![]() ちょっと緊張したけど...
3年生は式練習のあと、テーブルマナーの講習に出かけました。
先生方もスーツ姿。いつもと違うフォーマルな雰囲気に、生徒たちも緊張気味? ![]() ![]() ![]() 公立高校 中期選抜![]() 青空もひろがり 寒さも和らいだ啓蟄(けいちつ)の今日 3年生108名は 公立高校中期選抜に臨みました 日本庭園の紅梅 青空をバックに香りがひろがる みんな頑張ったぞ! 2年生「球技大会」
午後、2年生の球技大会が行われました。グラウンドではサッカー、体育館ではバスケットボール。
掃除の時に「先生!球技大会、何位だったと思う?」と尋ねてくる生徒。とっても楽しかったみたいで、自分を含め、学級の仲間の活躍を自慢げに話していました。 いい球技大会だったようです。 ![]() ![]() ![]() 卒業していく先輩へ
1年生の6限目は1号館の3階フロアで「送る会」の練習。
合唱「永遠のキャンバス」もステキなハーモニーが広がるようになってきました。 卒業していく3年生への曲を一生懸命歌うこと。それはもちろん3年生へ届けるためですが、じつは自分たちにも反射して、歌っている1年生の皆さんをもより豊かに変えていきます。いやぁ、合唱というのは実にいい。 ![]() ![]() ![]() 明日は公立高校中期選抜
3年生の教科授業は、本日が最終日となりました。生徒たちがこっそりと用意していた「ありがとう」のプレゼントに、胸がいっぱいになっている先生の姿もみられました。
さて、明日は公立高校の中期選抜となり、108名の生徒が検査に臨みます。きっと緊張も最高潮に達すると思いますが、それはどの学校の生徒も同じ。いやむしろ、緊張するのがあたりまえです。これでいいんです。 5時間目は全体での諸注意のあと、受験校別に別れて、担当の先生から話がありました。 健闘を祈ります。 ![]() ![]() ![]() まだまだ続いてます 「イカの解剖」
2年生の理科。イカの解剖の様子です。
どうしても、解剖をする人が決まってしまう傾向があるようです。 「せんせ〜ぃ!次、どうするの〜?」という質問をすぐにしてしまう人が多いのも、本校の特徴かもしれません。説明があり、資料もあるわけですから、自分たちの力でやり切るようになってほしいですね。 ![]() ![]() |
|