京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up54
昨日:181
総数:754364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3月9日(月)本校学校運営協議会が市民憲章推進者として表彰されました。

画像1画像2画像3
双ヶ丘中学校学校運営協議会が,京都市民憲章推進者として,京都区長様より団体表彰されました。
この賞は,昭和31年に制定された京都市市民憲章の理念を継承し,地域の美化活動をはじめ,安心・安全運動,福祉ボランティア,環境問題への取組など,地域社会の発展及び地域力の推進に多大な貢献をされた方々や団体に贈られる栄誉ある賞です。
今回の受賞理由は,「『避難所設営体験』を実施し,自ら考え,行動できる生徒を育てるとともに,地域住民の協力を得ることで,地域の方々のつながりを深め,子どもたちの安全の見守り活動や,地域の安全推進に従事するなどみんなで支え合いながら,安心・安全に暮らせるまちづくりに貢献されている。」というものです。
その他にも学校への貴重なご意見をいただいたり,清掃活動を企画・運営してくださったり,学校運営協議会の皆様には,一年を通してお世話になっています。
受賞,おめでとうございます。そしていつも本当にありがとうございます。


「紫翠杯」〜右京区中学校交流かるた大会〜

画像1画像2画像3
3月7日(土)に,西京極中学校の武道場を使って,〜右京区中学校交流かるた大会〜「紫翠杯(しすいはい)」が行われました。
参加校4校から3人一組のチームが2チームずつ参加し,源平戦によって勝敗を決めます。
札の読み手は,京都かるた協会の会長さんで,本格的な雰囲気の中での大会です。
双ヶ丘中学校から参加してくれたみなさんも2年生から選出された精鋭メンバーで,とても素晴らしい動きを見せてくれたのですが,他校の代表者も「すごい…」と思わず口から感想が漏れてしまうような上級者ばかりした。
優勝は嵯峨中学校,準優勝は高雄中学校でしたが,双ヶ丘中学校の代表もよく健闘してくれました。
試合は全員が3回行ったのですが,4〜5時間も取り札を見ながら集中するのは大変なことだと感じました。参加者のみなさんおつかれさまでした。
小倉百人一首発祥の地で学ぶ中学生が,真剣勝負を通して交流し合いながら,古の伝統文化を大切にしていくことのできた,とても風情のある大会でした。

3月3日(火) 「ならびの日」:登校時清掃活動

画像1画像2画像3
生徒会では,2月に引き続き,3月3日も数字がならんでいるということで,きょうも特例“ならびの日”にしました。
きょうは登校時地域清掃活動も行う日で,みんな軍手と袋を手に,いつも通学している道ばたのゴミを拾いながら登校しました。
<朝の放送より>
「おはようございます。みなさん,今朝の清掃活動お疲れ様でした。
朝から双ヶ丘の町をきれいにしたことで,きょうはさわやかなスタートが切れたのではないでしょうか。
きれいになった町を見て,地域のみなさんも素敵な一日のスタートが切れたらうれしいですね。
きょうも清々しい心でがんばりましょう。
また,きょうは“ならびの日”です。ならびの日は仲間を大切にする日です。
一人の悩みをみんなで解決するスマイルBOXの活動も,仲間を大切にすることの一つです。
相手の気持ちを考えて行動することや,あいさつ,感謝の気持ちをしっかり伝えることも仲間を大切にすることにつながります。
たくさんの笑顔と優しい言葉で溢れる,そんな一日にできたらいいですね。
また,きょうから評議員さんたちが終学活で,本日のならびの日の総括をしてくれます。
評議員のみなさん,よろしくお願いします。」
いつも素敵な呼びかけをありがとう! この清々しい気持ちが学校全体に広がれば良いですね。

2年 百人一首大会

画像1画像2画像3
2月26日に今度は2年生の百人一首大会がありました。
大会の形式は,1年生とほぼ同じですが,さすが2年生! やはり札の取り方は早いです!
2年生になると,昨年の1年の時の大会結果を踏まえて,取るのが早い人ばかり8人を集めた「上級の部」というのがあります。この場での札の取り合いになると,ほとんど探す時間などもらえません。
今回の2年の大会は,“紫すい杯”という右京のいくつかの中学校が集まって行う大会に出場するメンバー決めでもあります。
中には61枚も一人で札を取った人がいたようです。
紫すい杯に参加する18人も無事に決まったようです。
学校の代表として,健闘を祈っています!

さて,2年の総合結果は次のようになりました。

優勝  1組  平均枚数 23.2枚
準優勝 4組  平均枚数 23.0枚

おめでとうございます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式

学校からの連絡

学校だより

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

生徒会だより

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp