![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564909 |
つばさ「はなそう」2015/2/16![]() ![]() ![]() 4月当初はなかなか話せなかった子も,今ではだんだん聞こえる声で発表できるようになってきました。 5W1Hとよく言われますが,つばさ学級では, 「いつ」「だれと」「どこで」「なにをした」「どんなきもち」 の項目について話せるように意識して頑張っています。 発表後は,聞き手が質問をすることもあります。 丁寧な言葉づかいで,しっかりと相手に伝える力が育つよう,「はなそう」に取り組んでいます。 ◆1年生 準備をととのえて◆2015/2/16![]() セリフの打ち合わせをしたり,準備物の確認をしたりしました。 家で台本を書いてきた人もいます。 やる気満々です! 給食室からこんにちは![]() “とうふのカレー煮”は,豚肉・たまねぎ・にんじんを炒め,さとう・料理酒・カレー粉・塩・しょうゆで味つけした後,とうふ・小松菜を加えていろどりよく仕上げました。子どもたちは,カレー味で食べやすかったようです。 タグラグビードリームカップ2015![]() ![]() ![]() 美豆小部活動タグラグビーチームは、この日の3試合全勝! 子どもたちの今までの練習の成果を思う存分発揮できました。 フェイントやフォロー、練習した技をチームワークよく出し切りました! 頑張った選手たちの笑顔が輝いていました! 3年国語:資料から分かったことを発表しよう![]() 自分が説明しようとしている資料を指さしなどしながら,しっかり発表できました。 6年 淀の里訪問 2015/2/13![]() ![]() ![]() 子どもたちが考え,作ったお手製の遊び道具を持って行きました。 淀の里の方々と一緒に遊び,笑顔を見られて元気をもらいました。 3年前と比べてすっかり成長した姿を見てもらい,子どもたちはとても嬉しかったようです。 5年 長距離走大会 2015/2/12![]() ![]() 長距離走大会までに体育の学習や中間かけ足でたくさん走ったり,この日のために試走を行ったりしてきました。そして,走るたびにこの前の自分を越えることを目標に一生懸命練習してきた5年生の子どもたち。 長距離走大会当日は,タイムや順位を意識して緊張している様子がうかがえましたが,走り始めた子どもたちの表情はとても熱い眼差しで,遠くを見据えながら一生懸命走っていました。 最後まであきらめることなく走り切った5年生たち。本当に良く頑張りました。 3年:長距離走大会 2015/2012![]() ![]() 1位の子どもの記録は9分56秒でした。 3年:クラブ見学3![]() ![]() ・卓球クラブ 「先生早くクラブしたい。」 「第1希望は手芸で,次はコンピューターかな。」 「1回に2個はできないの?」と早くも4年生での活動を想像して期待を膨らませていました。 3年:クラブ見学2![]() ![]() ・音楽クラブ |
|