京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:1
総数:131850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

さよならコンサート

 多くの保護者や児童,教職員に見守られての演奏です。
 最後は涙と笑顔のコンサートでした。
画像1
画像2
画像3

さよならコンサート

 金管バンドクラブの最後の演奏会「さよならコンサート」です。
 卒業する6年生にとっては,最後の演奏会です。
 みんな堂々と演奏することができました。
 最後は,指導者から一人一人にメッセージを書いた賞状が渡されました。
 これまで支えてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「マイタワー」

粘土を丸めたり,伸ばしたり,ひねったりして
自分オリジナルのタワー「マイタワー」を作りました。

久々に粘土に触れたので楽しそうに活動をしていました。
手でさわる感触も大切にしたいです。

作成中にどんどんアイディアが湧いてきて,
アイディアスケッチとは違う出来上がりになった子が
多かったようです。
画像1
画像2

4年 図工 「マイタワー」作品

画像1
画像2
それぞれに工夫してあり
個性豊かなタワーができあがりました。

互いに出来上がったタワーを観て,
「ここ工夫したんやで」
「階段がついててすごいなぁ」

など作品の説明をしたり,
友達の作品のよいところを見つけたりしていました。


4年 2分の1成人式

今年度10歳になる年に
自分たちの成長をお祝いする式をしました。

これまでをふり返り,
がんばってきたことや
これからがんばりたいこと,
将来の夢や
お家の方への感謝の気持ちを
伝えました。

自分自身の成長について
スピーチをし,
うれしくも照れくさそうにしていた
子どもたちでした。

20歳の成人式には
今回のこの式のことを
思い出してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 谷川俊太郎「生きる」の詩を学習しました!

国語の学習で、谷川俊太郎さんの「生きる」の学習を行いました。

この詩の中では、谷川さんの思う「生きていること」とはどういうことかが描かれています。
詩を味わった後、クラスみんなで「生きる」の詩を完成させました。

谷川さんの伝えるメッセージはそのままに、
ひとり1行ずつ担当し、それぞれが思う「生きていること」を表現しました。

完成した作品は、豊かな発想で素直な言葉が並ぶ、
すてきな詩になりました!
画像1
画像2

6年生を送る会3

 5年生からは,卒業する6年生に力強いエールが送られました。
 最後はみんなで,花道を作って6年生を送り出しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

 各学年の工夫を凝らした出し物です。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 今日は「6年生を送る会」でした。
 各学年から,心を込めた音楽を送りました。
 6年生からも素敵な歌のお返しがありました。
 また,多くの保護者の皆様にも参観いただきました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科

 6年生は体育でバレーボールをしています。
 チームで協力して,ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp