京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:33
総数:388362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

豆つまみ大会 〜中学年〜

給食週間で全校の児童が「食」に関するメッセージを書いています。
食に対して日頃から思っていることや調理員の方への感謝など,
気持ちのこもるメッセージを書いてくれています。
また,今日は中間休みに3・4年生が「豆つまみ大会」をしました。
クラスの代表が対決です。お箸の持ち方への関心も高めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 ひろがれわたし

 発表の練習をしています。24日の参観日を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年 持久走記録会

雪が舞う中、1年生の持久走記録会がスタートしました。体育や中間休みに練習してきた成果を発揮して、自分に合ったペースでゴールまで走りきりました。寒さに負けず、よく頑張りました!
画像1
画像2

茶道教室

画像1
画像2
画像3
12日(木)に6年生の茶道教室を行いました。
慣れない作法に戸惑いながらも,先生の話を真剣に聞き取組ました。
おいしいお茶菓子もいただきました。

1年生活 ニコニコタイム2

続いて、グループ毎に教室へ案内し、読み聞かせや折り紙、クイズなどで仲良くなった後、給食を一緒に食べました。年長さんにとっては、初めて食べる小学校の給食。パンを使って食器をきれいにする方法や牛乳パックの片付け方など、頑張って教えてあげていました。次の交流も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生活 ニコニコタイム

竹田幼稚園と改進保育所の年長さんが小学校へ来て、一緒に遊んだり、給食を食べたりして交流しました。まずは、体育館でじゃんけん列車や歌、ようかい体操を全員で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

体育「とびばこ運動」

画像1
体育でとびばこにチャレンジしています。
友達にコツを教えてもらって、壁を乗り越えようとしています。
画像2

算数のみんなタイム

画像1
画像2
画像3
休み明けからみんなタイムが盛んになっています。
今までよりもたくさんの友達と交流できているな、と見ていて感じます。
すてきな時間です。

国語「物語を作ろう」

画像1
画像2
画像3
みんな真剣な表情で自分の物語を作っています。
どんな物語ができるかな。
楽しみです。

音楽「曲に合うリズムを作ってえんそうしよう」

画像1
画像2
「マンガニ,雨とおどろう」という曲に
ぴったりのリズムを班で考えて練習しています。
使う楽器も曲に合う音を選んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp