京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:59
総数:874153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

自由参観(4年生)

 4年生は,それぞれの教科で,自分たちの課題に楽しんで取り組む姿が見られました。元気いっぱいの4年生らしい姿ですね。
画像1
画像2
画像3

自由参観(3年生)

 3年生は「お母さんのせいきゅう書」というお話を使って,道徳の学習をしています。ある日,お母さんから請求書が届きます。一体どんな内容だったのでしょう。
 最後に,子どもたちはお母さんに向けてお手紙を書きました。
画像1
画像2
画像3

自由参観(2年生)

 算数「1000をこえる数」の学習です。位取りをしっかり理解することは,これからの算数の大切な基礎・基本となります。
画像1
画像2
画像3

自由参観(1年生)

 1・2校時は,図工「プレゼントをどうぞ」に取り組んでいます。それぞれに工夫をこらし,楽しみながらプレゼントを入れる箱を作っています。
画像1
画像2
画像3

走り高跳び

 6年生は体育で走り高跳びをしています。自分が挑戦したい高さに合わせて練習をします。
画像1
画像2
画像3

保健指導

 冬休み明けは,学年ごとに身体計測を実施していますが,今日は5年生の日です。身体計測に入る前に,養護教諭から「なぜ良い姿勢が大事なのか」についての保健指導を受けました。
画像1
画像2

風とあそぼう2

 もっと楽しく遊ぶために,どんな工夫をしたらよいかを考えて手を加えていきます。
画像1
画像2

風とあそぼう1

 1年生は生活科で,身近なものを利用して風と遊ぶおもちゃを作ります。スーパーの袋やおうちから持ってきた風車で,まず風と遊んでみました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子(6年生)

 社会科で「新しい日本・平和な日本へ」の学習をしています。長い時間をかけて学習してきた日本の歴史の,いよいよ最終ステージです。これから,自分たちはどんな世の中を目指していけばよいのか,という考えの基礎をつくる大切な時間でもあります。
画像1
画像2

学習の様子(5年生)

 5年生は,今年度2回目のジョイントプログラムに取り組んでいます。今実施しているのは,事前に「おさらいプリント」に取り組んだ後の,確認テストになります。採点結果が戻ってきた後は,「ふり返りプリント」で,5年生の学習をしっかり自分のものにしてから6年生に進級してほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 4年持久走大会
3/10 なかよしの日
3/11 シェイクアウト訓練 トイレ清掃
3/12 フッ化物洗口
3/13 放課後まなび教室閉講式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp