京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:62
総数:539736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年生を送る会3

画像1
画像2
今日の主役6年生は舞台の上へ

6年生を送る会2

画像1
画像2
6年生の入場です。名前を呼ばれて台の上で「ハイ!ポーズ」

6年生を送る会1

画像1
画像2
3月6日(金)児童会主催の6年生を送る会がありました。

おはようございます〜3月6日

画像1
 おはようございます。
 昨日から冬の寒さが戻ってきたような気がしています。風邪をひかれませんようにお気をつけください。昨日は,地域の茶道の先生・保護者の皆さんのお力をお借りして,6年生が茶道体験をしました。初めて飲んだおうすを「おいしい」という子がとても多かったです。このように日本の文化を体験できましたのも皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
 さて,本日は3・4校時に「6年生を送る会」を体育館で行います。保護者の皆様もお時間が許せばぜひお越しくださり,ご一緒に6年生を送る会にご参加いただければと思います。
画像2

楽しい昼休み〜3月5日

画像1
画像2
画像3
昼休みの運動場
5・6年の2組対戦が行われている横では,長縄をしたりそれぞれの昼休みを楽しんでいました。

ドッジボール大会 3

 5年2組対6年2組の対戦は,最後まで結果の分からない状態でした。
 最後には,6年2組が勝利を収めました。
 3年対4年の2組対決は,4年2組の勝利
 1年対2年の2組対戦は,2年2組の勝利でした。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール 2

写真は高学年の熱戦の様子です。お互いに譲らず,真剣勝負が繰り広げられました。

画像1
画像2
画像3

ドッジボール〜3月5日

画像1
画像2
画像3
今日は,低中高学年別で2組対決となりました。

茶道教室 4

画像1
画像2
画像3
 おうすを味わった子どもたちの声は,「おいしかった。」「もっとのみたい。いちご大福も食べたい。」「ちょうどよい感じだった。」「残ってのも一杯飲みたい。」というものでした。最後のグループで,「おいしかったですか。」と聞かれ,ほとんどの子が手を挙げていました。
 茶道についていろいろなことを教えてくださった2名の先生,お手伝いいただいた保護者の皆さんのおかげで,貴重な体験をさせていただきました。
 ありがとうございました。

茶道教室 3

お茶席では,茶葉や茶道の歴史,おじぎの仕方などを教えていただきました。
また,お茶の頂き方も教わりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp