京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:45
総数:396227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

なわとび 1年

 なわとびの学習です。前跳び,後ろ跳び,交差跳びなどいろいろな技に挑戦していきます。時間を見つけて練習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 針金で

画像1
画像2
画像3
図工で立体の作品を作っています。
針金やモールなどを組み合わせて,タワーを立てます。
木に見たてたり,動物の姿からアイデアをとったり,自分の気持ちをタワーに込めたりと様々なタワーができあがってきました。
次は,作品の説明をしていきます。

授業再開

 昨日,7日から後期後半の授業が再開しました。大変寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校してくれました。
 はじまりの会では,今年の干支である「未(ひつじ)年」についてのお話をしました。羊は群れをなして生活するところから,「家族の安泰」や「平和に暮らすこと」を意味するそうです。養正小学校のみんなにとって,そのとおりの1年になることを祈りたいと思います。
 また,9月から12月までの学校の様子を写真で振り返り,残りの2か月半ほどの見通しをもつことと,この1年の具体的な目標をもつことを伝えました。
 これからも,寒い日や雪の降る日が続きそうですが,インフルエンザなどの病気には十分注意して,良い体調で学年のまとめの時期を過ごしてくれることを願っています。
画像1画像2画像3

九九 2年

 九九の復習プリントをしました。冬休みの間に忘れてしまっていないか,心配でしたが,覚えていました。これからも九九の習熟続けていきます。
画像1
画像2

目標 2年

 2年生修了までの目標を立てました。学習面・生活面について立てました。3年生に向けて残りわずかどのように過ごすのかが大切になってきます。目標を達成できるようにがんばってもらいます。
画像1
画像2

冬休みの思い出 1年

 冬休みの思い出を伝え合いました。楽しい思い出がいっぱいでした。班で話し合った後,代表がみんなの前で話しました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのえのき学級

画像1
冬休みが終わり,今日から学校生活が再開しました。久しぶりのみんなはいい顔していました。笑ったり,遊んだり,やっぱりえのき学級って楽しいなと思いました。今年もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 健康の記録配布
3/10 クラブ
3/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 
3/12 保健の日 6年生と楽しむ会 町別(集団下校) 
3/13 金管お別れコンサート 児童会まとめの会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
3/14 生花教室
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp