![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:32 総数:319678 |
菊作りのまとめの話
今日は,菊作りを教えていただいた地域の長谷川さんに来ていただき,
まとめのお話をしてもらいました。 子どもたちは菊作りを通して, たくさんのことを感じることができました。 今日のお話は, 菊が枯れたときには,その理由について様々な視点から考えること, 周りの人とは「いい競争」をすることで,お互いに成長し合えることなど 中学校に行ってもためになることをたくさん教えていただきました。 改めて,地域の方々に支えられて育ってきたのだなと感じる一日でした。 ![]() ![]() 読み聞かせ
6年生のおにいさんおねえさんたちが1年生に大型絵本の読み聞かせをしにきてくれました。
2日間も朝に読み聞かせにきてもらえて,1年生は大喜びでした。 ![]() ![]() 石原保育園に行きました。その2
今日は,2組が石原保育園に読み聞かせに行きました。
今回は,3・4歳児さんが相手とあって, こどもたちも,どんな反応が返ってくるのかドキドキワクワク。 読み聞かせが始まると, ものすごく静かにしっかり聞いてくれる園児さん! 6年生もその雰囲気に乗せられて, 学校での練習よりもじょうずに読むことができていました。 帰るころには,お互い慣れ親しんで たくさんよい交流ができました。 石原保育園のみなさん,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
卒業式に向けての取り組みが始まっています。
これまで,歌や門出の言葉の練習はクラスで行ってきました。 今日から体育館練習。 まずは,基本的な座り方や立ち方,礼の仕方を確認しました。 子どもたちの中でも,卒業が徐々に現実的に感じてきたようです。 3月20日,6年間で一番凛々しい姿を見せてくれると思います! ![]() 石原保育園に行きました。その1![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせは,みんな大緊張の中スタートしました。しかし,6年生のみんなは喜んでくれる園児さんの顔を見て,いつの間にか緊張もほぐれ,楽しい雰囲気で本の読み聞かせをすることができました。 縦割り活動 最終回。
今日のロング昼休みは,今年度より始まった縦割り活動の最終回。
6年生が中心となって,それぞれのグループごとに楽しみました。 中遊びグループは,なんでもバスケットや絵しりとり, 外遊びグループは,じゅんどろやドッジボールなどで 仲良く活動できました。 ![]() ![]() ![]() 最後の委員会活動
今日は,最後の委員会活動でした。
とはいっても,当番活動は卒業前日まで続きます。 それぞれの委員会で,6年生らしいしっかりと姿を見せてくれることでしょう! ![]() ![]() ![]() 和菓子とともにお抹茶を
午前中に自分たちで作った和菓子。
甘い和菓子には,やはり苦みのあるお抹茶が必要です。 午後から,地域の方に来ていただき, ふれあいサロンで,お抹茶を点てていただきました。 作法も合わせて教えていただき, 京の伝統に触れるよい一日となりました。 ![]() ![]() ![]() 3月2日 KYO発見体験和菓子作り
本日,「KYO発見体験和菓子作り」がありました。
南区の和菓子職人さんに来ていただき,和菓子作りを教えていただきました。 練り込み餡をつかって,桜の花と梅の花を模した形にしていきます。 職人さんの技に驚き,懸命に少しでも形を整えようと集中していました。 ![]() ![]() ![]() 図工の立体作品作りを頑張りました。
それぞれが,図工展に向けて頑張って立体作品を仕上げました。4年生は,「みさきの家」の活動のキャンプファイヤーを中心にして,バックの絵を考えました。釘打ちをとても頑張りました。5年生は,お面を作りました。迫力が出るように色を工夫し,大作に仕上がりました。6年生は,オルゴールボックスを作りました。6年生の修学旅行や社会見学のことを絵に表し,文字の所は彫刻刀も使って彫り、仕上げました。
![]() ![]() ![]() |
|