京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:51
総数:257712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

せわをしたいな できるかな その2

ひまわり学級のおともだちも来ました。
一緒にエサをあげました。
子どもたちはとても優しい顔で,ウサギを観察しています。
画像1
画像2
画像3

教科書が下になりました!

画像1
新しい教科書になって,子どもたちはとてもうれしそうです!
「くじらぐも」を元気よく音読しています。

たしざん(2)

画像1画像2
いつも計算カードの宿題をきいてくださって,ありがとうございます。
繰り上がりのあるたし算の学習が始まりました。
みんなで考えて,「10のまとまりにすると簡単に計算できる」と発見!


さあ,後期!頑張るぞ!

画像1画像2
後期の始業式の後,後期のめあてを書きました。
友達となかよくする,発表をする,忘れ物をしない…など,しっかりと考えて書いていましたよ!

半年で…

画像1
入学して学習用具の片づけ方を教えていた日々が懐かしいです。
今はテキパキと帰る用意をして,帰りの会の司会も自分たちで頑張っています!
今日のよかったこと,楽しかったこともしっかりと言えています。
画像2

もうすぐ,たてわり遠足☆楽しみだ!!

画像1
画像2
 始業式の後に,たてわりグループごとに別れて,10月22日(水)に予定されている「たてわり遠足」出発の順番を抽選したり,グループのめあてを決めたりしました。
 この遠足では,グループごとに自分たちで電車に乗って,「宝ヶ池子どもの楽園」まで行くのです。今から胸はドキドキ,わくわくしています。

後期が始まりました☆

画像1
画像2
 後期のスタートです。
 台風も過ぎ去り,校庭で元気に遊ぶ子供たちの声が響きました。

 今週の金曜日には,人権啓発の授業および懇談会があります。始業式の終わりに,校長先生が1冊の本を読み聞かせされました。松谷みよ子作の絵本「わたしのいもうと」です。いじめをうけて笑顔を失い,生きる気力も失い,亡くなってしまった女の子の実話をもとにしてある悲しいお話です。
 紫明小学校の誰もがこのような悲しいことにならないよう,お互いの命の輝きを大切にした,温かいつながりをつくっていってほしいと願っています。

生活科「あそんで ためして くふうして」ツムツム大会

今日は高くする大会をしました。制限時間を逆算して,うまいこと記録を出せたペアや,直前に崩壊してしまったペアなどいろいろでした。みんなとても楽しそうでした。次回は転がす大会をします!上手に記録が出せるよう転がすものや転がし方を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

8月・10月のおたん生日会♪

新しいかかりさんが,おたん生日会を企画運営してくれました。はじめの言葉では「おめでとうの気もちをもって たのしみましょう」とみんなに声をかけてくれました。
3時間目だったのですが,チャイム5分前には全員着席して,協力の姿勢も素晴らしかったです。(*私は何も声掛けしていません。)
画像1
画像2
画像3

3のだん が始まりました。

少しでも空いた時間に計算カードを出して自主練している姿をよく見かけます。
いよいよ暗唱テストも始めます。上がり九九・下がり九九・ばら九九です。
全員合格できるよう,しっかり励ましていきます!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 育成合同お別れ会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp