![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:11 総数:232007 |
本校小学部 ケータイ教室![]() 安全や気配りのマナー,無料ゲームの落とし穴,ケータイ依存症,ネットの書き込み,不正請求など,ケータイを使う上で気をつけなければいけないたくさんのことを教えていただきました。 ケータイやスマホは便利な道具ではあるけれど,ひとりひとりがしっかり責任をもち,ルールやマナーを守って使うことが大切だということを学びました。 休日参観の様子(ニ赤)![]() 休日参観 全校集会![]() ![]() ![]() システムで繋ぎました。休日参観で保護者の方や前籍校の先生方が見に来て下さいました。子どもたちは緊張した様子で,始めの校歌斉唱を行いました。 校長先生からは,校歌の歌詞の意味を,本校・分教室近辺にある石碑や建物などの説明を交えながら,お話がありました。 次に,たくさんの小学部の児童が絵画で表彰されました。 そして,児童生徒会より,各種委員会からお知らせがありました。環境委員会からはエコキャップ運動を分教室にも広げようと,ポスターと紙袋が渡されました。また,桃陽学校際のスローガンも発表されました。 最後に,クイズ大会が行われました。本校・分教室どちらからも子どもたちが考えたクイズが出題されました。最初は緊張していた子どもたちも,ユニークな選択肢に,笑顔を見せながら,楽しく答えていました。 本校小学部 深草小学校とテレビ会議で交流![]() 国語の授業では,「他校の友だちに,自分の学校の行事を紹介しよう」ということで,「どんな学校行事をどのように紹介するか」を話し合う活動をします。そして,話し合いの後,深草小学校の3年生と実際に紹介し合う交流を計画しました。今回は,それに向けての顔合わせ。笑顔で自己紹介をし合いました。次のテレビ会議での交流が待ち遠しいです 第3回 4分教室集会![]() その後は,「いっせーのでゲーム」や「いつ,どこで,誰が,何をゲーム」を行いました。 わいわいとみんなで楽しくゲームをすることができました。 ![]() 本校小学部 和太鼓![]() 10月には京都老人ホームで,11月には学習発表会で演奏する予定です。みんなの心をひとつに素晴らしい演奏になるようがんばります。 国立分教室 オルゴールコンサート![]() ![]() 外国製のオルゴールや、歴史のあるオルゴール、動いたり、光ったりする仕掛けのあるオルゴールなど、たくさんのオルゴールに触れ、体験することができました。 はじめは緊張していた児童も、様々な美しいオルゴールの音色を聴いているうちに緊張もほぐれたようで、オルゴールに合わせて歌ったり、手回しのオルゴールを演奏したりと、とても楽しいコンサートとなりました。 中学部 「総合的な学習の時間」![]() ![]() テーマーはNEW文房具の開発です。 9月2日は,「これはすごい文房具!」を調べてグループ発表を行うという学習でした。 どのグループも「すごい!」文房具をみつけ発表していました。 次回の学習では自分たちの会社名(グループ名)とその由来を考えます。 今年はどのような素敵な文房具が開発されるか,乞うご期待! 学習の様子は,ホームページでお知らせしていきます。 本校小学部 読書交流会![]() ![]() ![]() 最後に教職員から交流会の感想をもらいました。「発表もよかったけれど,みんなの聞く姿勢がすばらしかった。」とほめられ,みんな満足顔でした。 府立分教室 村田製作所出前授業![]() ![]() 分教室の子どもたちは、普段なかなか実験器具に触れる機会が少なく、今回、村田製作所の実験器具に触れ、電気のもつ力を体感することができ、とても良い経験になりました。また授業後には、「セイサククン」という自転車に乗ったロボットの実演がありました。細い平均台を上手に走るロボットに驚き、子どもたちからは拍手が起こっていました。 この経験で、さらに理科を好きになってくれることとと思います。 |
|