京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年 造形ユニット

 トレース紙を貼りあわせたり,セロハンを貼って模様をつけたり,個性豊かなランプシェード製作中❗️
 オシャレ!
画像1

中学部1年 初雪!!

 アイススケート中止の無念を雪遊びではらしました!
 今シーズン初雪に足を踏み入れました!

画像1

笑顔が広がる新しいお店!

 中学部「居住地域『洛西』ユニット」で,校外学習に行きました。
 寒い日でしたが,元気に出発!
 いつも利用している大型商業施設とは別の方角に,新しいお店を見つけました。
 ご飯がとてもおいしかったです。
 食べた後は、隣の園芸店でいろいろな花を見ました。
 自分たちが育てている花も、お店の人に聞いて確認しました。
 早く咲いたらいいな。

画像1
画像2
画像3

PTA食事会

 今年度,本校のPTA活動が文部科学大臣表彰を受賞しました。
また,子育て支援窓口「西の風」が,チャイルド・ユースサポート章を受章しました。
 これを記念して,歴代のPTA役員の皆様に声かけをして,昨日,食事会を行いました。
 思い出話に花を咲かせながら,楽しいひと時を過ごしました。


画像1
画像2

桂坂地域は銀世界です!!

 朝から大雪で,西総合支援学校乃グラウンドもバスにも雪が積もっています。

 バスから降りてきた子どもたちは,グラウンドの雪に大喜びでした。

 いつの間にかグラウンドに,小さな,大きな?雪だるまがいっぱいでした。
画像1
画像2

中学部3年 職場体験

 大枝の酒屋さん「つかます」へ,職場体験へ行ってきました。
 棚にある商品を出して拭き,棚も掃除をして,並べ直しました。
 また,チラシに紙を挟んだり,チラシを半分に折ったり,チラシをお客さんのポストに入れたりしました。
 午後からは配達の仕事です。荷物を運んで,お客さんに「こんにちは!」と大きな声で挨拶をしました。
 丁寧に教えていただいたので,3日間精一杯活動することができ,大きな自信となりました。始めは怖かった,犬のさすけ君とも仲良くなれました。
 つかますさん,ありがとうございました。

画像1

「頑張ったな、私!」

」」」」「 西京区のデイセンターで,チャレンジ体験をしました。
 1日目は空き缶潰し,2日目は空き缶回収を頑張り,3日目は音楽活動を楽しみました。初めての場所でしたが,温かい雰囲気の中で,学校で学習していることを発展させて活動することができました。
 3日間の体験が終わって,ほっこりして,バス停でバスを待っています。


画像1
画像2
画像3

桂坂地域の路面状況

 おはようございます。
 桂坂地域の路面は積雪で,凍結しているところがあります。
 送ってこられる方は,ご注意ください。

PTAの第38回「西の風」が開催されました

 本日,「防災」をテーマに,PTAの第38回「西の風」が開催されました。
 学校の取組紹介や,全肢P(全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会)の全国大会(愛媛大会)に参加してこられた方から他府県の取組紹介などがありました。
 茶話会では,本校のPTAが備蓄している「非常用防寒具(携帯用アルミシート)」を試着したり,備蓄食料品を試食したりしました。呉竹総合支援学校PTAからもご参加いただき,「参加してよかった」とご感想をいただきました。
 また,「平成26年度優良PTA文部科学大臣表彰」の表彰状を,昨年度,学校運営協議会が受賞されました「平成25年度優れた地域による学校支援活動推進にかかる文部科学大臣表彰」と並べて校長室に飾らせていただきました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 学年ユニット

 中1の学年ユニットでマンガミュージアムに来ています。
 火の鳥と一緒に写真を撮ったり,マンガを読んだりしています
 紙芝居もとても面白いです。
 みんなすっかり見入っています。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp