京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up225
昨日:85
総数:675990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校外学習 中学部3年生

 本日もたいへん爽やかな秋晴れの中,中学部3年生9名は,東映太秦映画村へ校外学習に出かけました。集合写真を撮った後,映画村内の見学や忍者ショーをみんなで観ました。迫力満点でした。昼食は,お家の方手作りのお弁当を見学したものやショーのお話をしながらおいしくいただきました。



画像1
画像2
画像3

ボランティア養成講座 修了しました

 本日,「ボランティア養成講座」最終回を行いました。今日は元PTA会長の板野美由紀さんに「子ども,保護者の気持ちに寄り添う」という題で,ご自身の子育ての経験からわかったこと,理解したことを中心にご講演いただきました。受講された方も話の内容に引き込まれ,じっくり聞き入っておられました。
 その後,修了式を行い,一人一人に修了証を手渡しました。受講された方からは「5回の講座を通して,障害について様々な勉強ができた。」「ボランティア活動をしていく上でどんなことを意識すればよいかを教わった。」「ここで学んだことを活かし,子どもたちに寄り添いながら関わっていきたい。」などの感想がありました。


画像1
画像2
画像3

給食の献立〜10月7日〜

 今日の献立は,味付けコッペパン・牛乳・さけのクリームシチュー・トマトとツナのペンネ・フルーツミックスでした。
 トマトとツナのペンネは,新しい献立です。ペンネは,ショートパスタの1つで,ペンの先に似た形をしています。給食では,まぐろフレークとたまねぎ・ピーマンを炒め,ホールトマトを加えたものとペンネをからめて仕上げました。洋風が苦手なこども達にも,食べやすかったようです。
画像1画像2

校外学習 中学部2年生

 午前中の館内の見学,イルカショーの見学の後,梅小路公園内にあるレストランへ移動し,レストランで昼食を食べました。みんなで仲良く楽しく落ち着いてレストラン学習を経験しました。
画像1
画像2

校外学習 中学部2年生

 本日,中学部2年生16名は,秋晴れの中京都水族館へ校外学習に出かけました。館内をみんなで見て回った後,イルカショーを観ました。水槽の中の魚と写真をマッチングさせたり水の音や生き物の鳴き声を聞いたり館内での活動を楽しみました。イルカショーでは,みんな集中してショーを見ていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習  事前学習  中学部2年生

  10月7日(火)の校外学習に向けて、事前学習を行いました。

 16人それぞれの好きな生き物を選んで掲示物を作ったり、

 学習のしおりに、好きな生き物の写真を貼ったりしました。

 事前学習はバッチリです!

 いよいよ、京都水族館に行ってきます!



画像1
画像2
画像3

全校集会

 後期始業式に続いて,全校集会がありました。全校集会では,書写作品展,図画工作展,障害者スポーツ大会(卓球,陸上,フライングディスクなど)の表彰がありました。出場した人はそれぞれにがんばってくれたことでしょう,素敵な笑顔が光っていました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式がありました

 今日は台風の影響で授業開始が2時間遅れましたが,午後1:30から後期の始業式を行いました。
最初にみんなで元気に校歌を歌いました。次に校長先生のお話です。「今日から後期が始まりました。人間は竹の成長とよく似ている,節目で育つと言われます。修学旅行や文化祭など,これからの行事において自分で目標を決めて,自分でがんばる人になってください。そして後期の終わりには,『わたしはこんなふうに成長できた』と語れるようにしてほしいと思います。」と話がありました。

画像1

学校沿革史

学校沿革史
画像1
画像2
画像3

第11回全京都障害者フライングディスク大会

5日(日)京都府立丹波自然運動公園で,第11回全京都障害者フライディング大会がありました。本校から中学部および高等部の生徒が参加しました。台風18号が接近していましたが,予定通り午前中に体育館でアキュラシー競技が,午後,グランドでディスタンス競技が行われました。出場選手は,それぞれベストを尽くして競技に挑みました。アキュラシー競技では,銀メダル,銅メダルを共に二個ずついただきました。ディスタンス競技では,36M93をマークし,金メダルをいただきました。それぞれが日頃の練習の成果を発揮することができた大会となりました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 ALT来校
スクールカウンセラー来校日
3/10 ALT来校
3/13 卒業証書授与式(小・中)

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp