![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:78 総数:421194 |
一年間の健康チェック
今週から保健室前に「一年間の健康チェック」が掲示されています。各項目をチェックして,できていると思ったらパネルを裏がえします。すべてパネルが裏がえると…
みなさんの「からだ」と「こころ」の成長を振り返り,来年度に活かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() イングリッシュシャワーの取組
今年度から日常生活において,英語に触れる機会を増やそうという取組で,新たに「3年生へのメッセージ」と「教室名のプレート」を英語で制作しました。これで東中の生徒が少しでも英語に親しんでくれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 中学校最後の学年集会
1年生から学期の終わりごとに積み重ねてきた学年集会。その集会も最後となりました。今回は各クラスの中央委員からそれぞれのクラスの1年間の軌跡に加えて,数名の人が書いた作文が読まれました。友だちの大切さやクラスへの思い,学年への思い,受験に向けてがんばったこと,自分のことなど,気持ちの込められた作文でした。中央委員を3年間,担当した福島先生のこの3年間のふり返るお話にはあふれ出す思いが・・・。
最後に「ともだちになるために ひとはであうんだよ どこのどんなひとともきっとわかりあえるさ」の歌とともに学年主任を泣かせる一幕もありました。本当に温かい学年になりましたね。あと少しで卒業です。この仲間と残りの日々を大切に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習会
冷え込みが厳しい朝でしたが,土曜学習会にたくさんの生徒が参加しました。3年生は受検勉強,1・2年生は第5回テストに向けて学習しました。とても静かな中で集中して学習しました。先生にも積極的に質問していました。この調子で本番に臨んでほしいと思います。
![]() ![]() 育成学級合同宿泊体験学習
2月12日〜13日の1泊2日で花背山の家に体験学習に行っています。
昨日は雪景色の花背で,自然観察学習や他の学校との交流会を行いました。みんな元気よく活動しています。 ![]() 1年生 百人一首大会
インフルエンザの影響で延期になっていた1年生の百人一首大会が
本日行われました。 歌の詠み手は学年の図書委員です。 1枚1枚詠まれるたびに大きな歓声がわき起こりました。 みんなの札を見つめる表情も真剣です。 琴のバックミュージックも流れていて 日本の伝統文化を感じられるいい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習![]() ![]() ![]() 1回目の授業では各クラスで「どんなかんじかなあ」という絵本を使って相手の立場や違いを理解する大切さを学習しました。 そして今日は,京都市のほほえみ交流活動支援事業で京都市身体障害児者父母の会連合会から実際に車いすの方にお越しいただき,講演をして頂きました。また,みんなでハンドアーチェリーというスポーツを楽しみました。 生徒の感想からは,「障がいのある方,家族の方,施設の方,みんなが笑顔で素敵だった」という声が多かったです。 中学校最後のテスト![]() ![]() ![]() 2年生地雷学習![]() ![]() ![]() 1年生『性に関する指導』
今回は保健室の先生が教壇に立って,性に関する授業を行いました。先週,担任の先生による1回目の性に関する授業があり,今日は2回目です。
授業のテーマは「生命誕生」。 私たちはたくさんの偶然が重なり生を授かりました。そして,たくさんの人に支えられ,大切にされてきました。 そんな大切でかけがえのない命についてグループで意見交換をしました。命を大切にするために「いじめはいけない」「きずなが大切」「コミュニケーションを取る」「安全に気を配る」と言った意見が出されました。 ![]() ![]() ![]() |
|