京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:47
総数:450339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

南浜女性会の方とお弁当作り

9月6日(土)南浜地域女性会の皆さんの指導による,お弁当づくり教室が桃陵中学校の調理室で行われました。本校,美術部の14名が参加し,野菜の豚バラ巻・卵子焼き・塩鮭の焼き物・ピーマンの油炒め・プチトマトのサラダなどを作り,美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

第2回地生連 家庭地域教育学級〜読書の楽しさ〜

今年度2回目の桃陵地域生徒指導連絡協議会 家庭地域教育学級を9月4日19:30〜伏見南浜小学校で行いました。「読書の楽しさ」について教育委員会学校指導課 千葉和子専門主事にご講演いただきました。地域の方,小中の保護者など約50名の参加があり,千葉先生の絵本の読み聞かせに涙する保護者もいらっしゃり,心に響く講演でした。終了後も,読み聞かせ談義が続いていました。
画像1
画像2
画像3

選書会 9月2日(火)

読書の秋です。図書館においてほしい本を子どもたち自らが選ぶ「選書会」を9月2日の昼休みと放課後に行いました。大勢の子どもたちが熱心に本に見いっていました。
画像1
画像2
画像3

野球部 秋季大会 予選リーグ 初戦勝利

8月31日(日)桃陵中学校で野球部秋季大会予選リーグが行われました。本校は桃山中学校に4対0で勝ちました。新チーム初戦という緊張感もありましたが,要所を締めたピッチングと選球眼の良さが光りました。この調子で,次の試合も頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

8月22日(金)から授業が始まりました。25日(月)から一週間,生徒会の美化生活委員会が中心となり「朝のあいさつ運動」を実施しています。8時から8時20分まで校門に立ち,大きな声で「おはようございます」の声掛けをしています。夏休みがあけても,遅刻者はありません。みんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

音楽と映画の夕べ

8月22日(金)18:00〜桃陵中学校体育館で第15回音楽と映画の夕べが行われました。地域生徒指導連絡協議会が主催であり,桃陵保育園・伏見幼児園・伏見南浜幼稚園・伏見南浜小学校・桃陵中学校の南浜地域五校園の園児・児童・生徒が毎年参加しています。準備は桃陵中学校部活動全員で,司会は生徒会本部が行っています。園児のかわいい歌声,小学生のお琴・太鼓の演奏,中学校吹奏楽部の演奏など,総勢500名の参加,鑑賞がありました。
画像1
画像2
画像3

京都府吹奏楽コンクール

8月3日(日)京都府吹奏楽コンクール 中学校の部小編成がコンサートホールで行われました。本校は,序曲「インペラトリクス」を演奏し,銀賞を獲得しました。メリハリがあり迫力のある演奏でした。鑑賞した保護者の方も教職員も大満足でした。昨年の秋からの進歩はめざましく,努力の成果だと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会リーダー研修会

7月28日(月)29日(火)一泊二日で,花背山の家にリーダー研修会に行ってきました。生徒会本部役員と各クラスの代表委員計25名,教職員11名の参加で,話し合い活動,飯盒炊飯,キャンプファイヤーなど充実した研修を行いました。
画像1
画像2
画像3

フィールドサイエンス部 校外学習

7月22日,フィールドサイエンス部は京都病院ips細胞研究所に学習に出かけました。生徒11名・保護者2名・教職員5名の計18名で,所員の方の説明に熱心に聞き入っていました。写真は入口付近での記念撮影です。
画像1

夏季大会 女子ソフトテニス部

7月24日(木)四条中学校で団体戦が行われました。京都産業大学付属中学校に1対2で敗れました。桃陵中学校部活動夏季大会の最後の試合となりましたが,みんな精一杯プレーしました。ソフトテニス部の公式戦はほとんど観戦してきましたが,今回は3年生最後の試合にふさわしく,最後まであきらめずにボールを追う姿がありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業証書授与式
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp