京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up46
昨日:174
総数:831085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

京都府中学生柔道体重別選手権大会

 久しぶりの柔道の大会です。京都市武道センターで行われた「京都府中学生柔道体重別選手権大会」の応援に行ってきました。本年度最後の大会となります。本校からは男子2名,女子3名が参加しました。普段は本当にあどけない可愛らしい生徒たちなのですが,一旦道着に着替えて畳に上がると顔つきが変わります。
 もうすぐ後輩も入部してくると思います。一回り大きく成長して,柔道部を引っ張っていってほしいと願っています。
画像1
画像2

八中いきいきトーク 13

 毎年この時期に1年生が取り組んでいる「八中いきいきトーク」を,今日の5,6限に開催しました。少しずつ暖かくなって来ているとは言うものの,まだまだ風が冷たく感じられます。会場の体育館には,1年生と人づくりネットワークの方々,地域や教育委員会,そして学生ボランティアの方々が集まりました。21のグループに分かれ,生徒は4人前後,大人が2人〜3人です。
 最初は,今年1年生が総合的な学習の時間に取り組んできた事を発表し,それを題材にトークが始まりました。多くのグループが始まってすぐに,笑顔がこぼれ,改めて本校の生徒は人懐っこいなと思いました。途中休憩をはさみ,トークが盛り上がってきたかなという頃には終了の時刻となってしまいました。
 このようなトークが,特別な場面だけで行われるのではなく,何気ない地域の集まりや,それぞれの家庭の中等で広がっていけばいいなと思いました。やはり,出会って,顔を見ながら話をするのが基本ですね。
画像1
画像2
画像3

3年1組の調理実習

画像1
 4限の3年4組に続いて,5限には3年1組が調理実習に取り組みました。メニューは同じ蒸しパンとスィートポテトです。今日が終われば,登校するのはあと8日。何をしていても楽しい,一つひとつを記憶にとどめようとしている,そんな感じの実習です。
画像2

3年4組 調理実習

画像1
 4時間目,リフォームの完了した調理室に,楽しげな声が聞こえています。3年4組が調理実習に取り組んでいました。今日のメニューはスイートポテトと蒸しパンです。公立の中期試験を今週末に控えているのですが,調理室は和気藹々とした暖かな雰囲気が流れていました。来週末は卒業式です。残された日々を丁寧に過ごしてほしいと願っています。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp