京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:44
総数:223669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

9月生まれの誕生会

画像1
画像2
画像3
今日は、9月生まれの誕生会でした。当番の年長児は、ちょっとドキドキしながらも、しっかり司会とプレゼンターをしていました。お楽しみは、プレゼントの中身を考えるパネルシアターでした。中身を想像して、「ほしい」「いらない」の思いを手を挙げて伝えてからさて、いよいよ包みを開けると…、好きなものは入っていたでしょうか。わくわくドキドキの子どもたちでした。

9月26日 大根の芽が出ました

画像1
画像2
 22日に種まきした大根の芽が出ました。覆っていた新聞紙をめくると緑の大根の双葉が出ていました。自分たちが蒔いた小さな種から命が芽吹いてきたことを感じて、大喜びの子どもたちでした。

10月のめだかぐみ・うさぎぐみ

10月のめだかぐみ・うさぎぐみの予定

 10月 1日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ 「秋のうたをうたおう」
     
     3日(金)うさぎぐみ 「てんとうむし広場であそぼう」
    
     8日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ 「パスをつかって」

    15日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ 「シール貼り」

    17日(金)うさぎぐみ 「てんとうむし広場であそぼう」

    24日(金)うさぎぐみ 「体験会」

    29日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ 「10月生まれ誕生カードプレゼント」

    31日(金)うさぎぐみ 「お誕生会とプチサロン」

* 11日(土)竹田幼稚園の運動会です。めだかぐみ・うさぎぐみのプログラムもあり,おみやげもあります。ぜひ,きてください。

* 24日(金)の体験会は通常のうさぎぐみとは一味違う活動(絵の具遊びなど)を予定してます。お子さんもお母さんも一緒に楽しみたいと思いますので,汚れてもよい服装でお越しください。

伏見消防署に行ったよ(3歳児)

画像1
画像2
画像3
 昨日から天気が心配で,てるてる坊主をつくって消防署に行くことを楽しみにしていた子どもたち。子どもたちの願いが通じて天気は晴れ!!「晴れたなぁ〜」「てるてる坊主ってすごいなぁ〜」と大喜びで登園してきました。
 
 初めて園外に出かけるちゅうりっぷ組は,まずは友達と手をつないで歩くことや,端を歩くことなど約束を聞きました。道中では車が来たら止まったりなど,落ち着いて歩くことができました。
 
 消防署に着くと消防車が4台!!消防士さんに「消防車に触ったり乗ったりしてもいいよ」と言ってもらい,子どもたちは大興奮で消防車の上に登ったり,運転席に座らせてもらったり,消防士さんの服を着せてもらったりなど,たくさんの貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 みんなで行けてよかったね。

いっぱい走ったよ!

 たんぽぽ組は園庭でかけっこをしました。最初は直線で走っていた子どもたちですが,遊ぶ中でゴールから折り返して走ると楽しいことを考えました。ゴールだったところにコーンを置いて折り返しのかけっこになりました。
 先生の「よーい どん!」の掛け声で友達とスタートします。横を走る友達を意識しながら,力いっぱい走っていました。
画像1
画像2

大根の種まきをしました〜5歳児〜

画像1
画像2
画像3
 先日、耕したてんとうむし広場の畑に大根の種まきをしました。お天気続きでパサパサになった畑の土にたっぷり水を含ませて、「元気な大根の芽が出ますように」と種をまきました。虫や鳥に食べられないようにと新聞紙をかぶせて、さらに水やりをしました。汗をかいて頑張った子どもたちでした。収穫まで楽しみにしながら、水やりなど世話をしていきたいと思います。

教職員研修

画像1画像2
 今日は、竹田小学校の先生に講師をお願いして、人権教育の研修をしました。竹田小学校の取り組みや人権教育の考え方について学習しました。互いの思いや取り組みを交流することで幼稚園と小学校の連携を深め、教職員の資質向上につなげていきたいと思います。

幼稚園案内配布について

うさぎぐみ・めだかぐみ・小さなお子様をおもちの保護者の皆様へ

 先日,幼稚園説明会にお越しいただきありがとうございました。先日お渡しできなかった幼稚園案内が,できましたので,9月26日(金)10:45〜簡単な説明と一緒にお渡しいたします。教育相談もありますので,遊んで帰ってください。

 また,説明会に来られなかった方でも,幼稚園案内が見てみたいと思われる方もお越しください。待っています。

 

ランチパーティ

竹田幼稚園では,月に一回を基本として,幼稚園で収穫した野菜などを使ってランチパーティをしています。
今日のメニューは具だくさん野菜スープとおにぎりです。

ちゅうりっぷ組(3歳児)の子どもたちは初めててんとう虫広場に行って,野菜の収穫をしました。一人一つ,なすびを収穫し,「大きいなぁ」「つるつるしてるね」と,話をしながら,大切に幼稚園に持って帰りました。

おいしそうなスープの香りがしてきて,いよいよランチパーティの始まりです。
すみれ組(5歳児),たんぽぽ組(4歳児)と一緒にグループごとに座って食べました。
野菜が苦手な子どもたちも,「なすが入ってる」「大根もおいしいね」と,今日はパクパクと食べていました。
みんなで食べるとおいしさも倍増するのでしょうね。収穫する喜びや,みんなで食べることの楽しさ,異年齢でのかかわりなど,これからも大切にしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

伏見消防署の見学に行きました!(すみれ組)

画像1
画像2
画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた消防署の見学でした。近くの伏見消防署まで、歩いて出かけました。憧れの消防士さんを前にちょっと緊張気味の姿や大型はしご車のリフターや消防車の座席に乗らせていただいてご機嫌の姿が見られました。大型はしご車のはしごが空に向かって伸びていく様子に目を見張ったり、ポンプ車の各シャッターを開けて中を見せていただいたりしました。ポンプ車には水を積んでいるのに、「水はどこに入っているのかな?」。答えは、ポンプ車の真ん中だそうです。ちょっと不思議な気分で見ている子どももいました。伏見消防署のみなさん、貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 5歳児親子お別れ会
3/11 PTA総会
3/12 マラソン大会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp