京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 あそびの会 4

「さかなつり」では,つり糸がゆらゆら揺れないように,そおっと釣り針を魚に向けていました。「すごろく」では,2年生に教えてもらいながら,友達と競ってゴールを目指していました。
画像1
画像2

2年 生活「あそんで ためして くふうして」5

画像1
 学習が終わった後,今日来てくれたわかば学級のみんながお手紙を書いて持ってきてくれました。

 「楽しかったよ。また遊ぼうね。」と一人一人からお礼のお手紙をもらって,「喜んでくれてよかったなぁ」と子どもたちも嬉しそうでした。

1年 あそびの会 3

「ボーリング」やさんでは,ピンに点数が書いてあり,色々な大きさのボールがあって,大きさや転がす場所を選ばせてくれました。「わなげ」やさんでは,高得点のところに入るように,2年生が1年生にアドバイスをしてくれていました。

画像1
画像2

2年 生活「あそんで ためして くふうして」4

画像1画像2画像3
 3組では,「さかなつり」「ボーリング」「楽器屋さん」「的あて」「おみくじ」などの遊びがありました。

 ルールを説明するときに「こうやってやるんだよ」とお手本を見せながら話していて,1年生にもわかりやすく説明できました。

1年 あそびの会 2

「まめつかみ」のお店では,豆もお箸も手作りでした。制限時間のタイムを2年生が隣で数えてくれました。「おみくじ」では,出たくじに合わせて,もらえる景品が変わっていました。いい景品をもらおうと必死です。
画像1
画像2

2年 生活「あそんで ためして くふうして」3

画像1画像2画像3
 2組では,「ペットボトルスコップ」「缶つり」「どこまでジャンプ」「玉入れ」「ボーリング」「キャップサッカー」の遊びがありました。

 たくさんの景品を各グループで用意していたのですが,景品がなくなりそうになるぐらい大繁盛でした。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」2

画像1画像2画像3
 1組では,「すごろく」「ボーリング」「まめつかみ」「さかなつり」「わなげ」「おみくじ」のお店がありました。

 ルールを説明するときに丁寧な言葉遣いで話したり,「すごいね!」と一年生を褒めたりしていました。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
 今日は待ちに待った,おもちゃ屋さんの本番の日です。
 1年生がわくわくしながら教室に来てくれました。

 まずは2年生から,はじめの言葉を言います。

2年 食の指導

画像1画像2
 栄養教諭の深尾先生に来ていただき,食の指導をしていただきました。
 今回は「お箸の持ち方」がテーマです。正しい持ち方をティッシュを使って確認しました。

 普段の持ち方に慣れてしまっていて,正しい持ち方ではかえって持ちにくさを感じている様子もありましたが,その日の給食では早速お箸を使って切り開いたり裏返したりしていました。

2年 リレー大会!

画像1画像2
 今日の中間休みは,2年生のクラス対抗リレー大会がありました。
 1回戦は背の順,2回戦は各クラスで決めた順番で走りました。

 総合優勝は3組でした。なかなかの接戦でしたが,子どもたちは一生懸命走りきりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動(本年度最終)
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 フッ化物洗口・町別児童会(5校時)・集団下校
3/13 学校安全日・ねえ,おばちゃん・集団登校がんばり週間(〜19日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp