京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:97
総数:511321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ふれあい清掃

第2回ふれあい清掃がありました。
一年間使った校舎や教室をきれいに清掃し,
子どもたちが気持ちを新たにして次の年度を迎えられるよう,
保護者・地域の方々にお手伝いをしていただきました。
寒い中でしたが,たくさんの方に,普段なかなか手の届かないところ
などを一緒にお手伝いしていただきました。

卒業式・修了式を前に,学校がきれいに明るくなりました。
本当にありがとうございます。

画像1画像2

アートカード

画像1画像2
 今週の図画工作科の時間に、「アートカード」の鑑賞を行いました。
最初に「マッチングゲーム」をしました。2枚のカードを見比べて、「このカードは着物を着ている人がいるのと、このカードはのれんがうつっているので昔の感じがします。」「このカードはお花が描いてあって、このカードは自然が描いてあるので、明るくて優しい感じがします。」など、班の友だちに伝えながら取り組んでいました。
 「マッチングゲーム」が終わると、お気に入りの1枚を選んで、そのカードの感想を書きました。
 授業が終わってからも、「もう1回アートカードがしたいな!」と言う子もいました。とても楽しかったようです。

総合「安心・安全 藤城キッズ」

画像1画像2
校区探検で調べた写真をもとに,コンピューターを使ってさらにリーフレットのページを増やしています。もうすぐ完成です。

6年生を送る会

3日(火)に6年生を送る会がありました。3年生は、自分たちで作ったダンスと牛乳パックで作ったペン立てをプレゼントしました。ダンス実行委員の子どもたちがダンスを考え、休み時間も練習してみんなを引っ張ってくれました。堂々とした大きな声と楽しそうにダンスを踊る姿に、一年間の成長を感じました。
画像1

かめのこタイムに向けて 〜リハーサル 〜

画像1画像2
来週の月曜日にかめのこタイムの発表があります。

今日はコンピューター室で発表のリハーサルをしました。

プレゼンの見せ方や劇の見せ方などを確認しました。

明日は体育館で本番を想定した発表練習をします。

月曜日の発表をよりよいものにするために,頑張っています!

まかせてね 今日の食事 〜調理実習 1組〜

画像1画像2
自分たちで考えた献立をもとに,調理実習に取り組みました。

教科書やインターネットでレシピを調べ,これまで準備してきました。

今日の調理実習では,自分たちの計画通りにスムーズに調理することができました。

ぜひ,おうちでもつくってほしいと思います。

新1年生のために!

来年度に入学してくる1年生のために、いろいろと準備を始めています。

まずは、教室の掲示物作りです。

1年生の教室の横にある大きな掲示板には、運動場にみたてて、うんていをしたりなわとびをしたりする子どもを画用紙に描きました。

教室では、飾りのわっかを作ったり、1年間の行事が分かるように画用紙に絵を描いたりなど、それぞれの役割でがんばって作っていました。

気持ちはもう2年生!
「1年生に喜んでもらえるといいな」
とつぶやきながら活動していました。
画像1画像2

イズミヤさんから本をいただきました

毎年この時期に、いずみや六地蔵店さんから、藤城の子ども達のために図書の寄贈をしていただいています。今年も今日から図書室の本棚に並べられました。
数日前に図書委員会の児童が作ってくれた紹介のプレゼンを見て楽しみにしていた子ども達が、中間休みにどんどんやってきて、あっという間に貸出されていきました。
ちょうど今日は図書支援員の吉井先生もおられて、さっそくその中から1さつ読み聞かせもしてくださいました。お気に入りの本に出会えるといいですね。
画像1

図書室での読み聞かせ

 2年生は、1週間に1回行く図書室での学習を楽しみにしています。友達と一緒に好きな本を読んだり、新しい本を選んだりと、それぞれの時間を楽しんでいます。
 今日は、図書支援の先生に読み聞かせをしてもらいました。
 おもしろい昔話だったので、子どもたちは一生懸命聞いていました。
画像1

6年生をおくる会

6年生を送る会では,2年生は「ありがとう」という歌をプレゼントしました。
2番の歌詞は子どもたちでキーワードを出し合って作りました。
6年生へ感謝の気持ちを込めて、とても美しい歌声で歌うことができました。
はじめの言葉もはっきり大きな声で言えました。
6年生へ気持ちが届いたことでしょう。

その後の他学年の出し物もしっかりと鑑賞することができました。
素敵な6年生を送る会でしたね。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp