京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:114
総数:836817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

持久走大会2年生

 2年生も,嵐山東公園での持久走大会は初めてなので,最初にコースを歩いて確認しました。今年は,広々とした公園のコースでほとんどこける児童もなく,力強い走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会1年生

 小雪の舞う時もありましたが,今日は延期になっていた持久走大会を実施することができました。
 1年生にとっては初めての持久走大会です。荷物を置いてから,一度みんなで歩いてコースの確認をしました。それから「よーい,ドン!」。寒風の吹く中,力いっぱい走ることができました。
画像1
画像2
画像3

冬見つけ

画像1画像2画像3
 今日は「冬みつけ」にでかけました。
体育館の東側にあるウメの木。前に見たときは小さな蕾でしたが
今日見に行くと 10個ほどの花が咲いていました。
 また 畑では,ブロッコリーにかわいい実ができていました。
そして,タマネギの苗もほんの少し大きくなっていました。
 少しずつ少しずつ春がやってきています。

2年生パスゲーム

 早春の柔らかい日差しの中で,2年生がパスゲームをしています。ゲームのルールに慣れ,子どもたちどうしで指示を出し合うこともできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会延期

2年ぶりに嵐山東運動公園で行う持久走大会ですが,本日のコース状況が積雪により悪いため実施困難と判断し,13日(金)に延期いたしました。
子どもたちも楽しみにしていたのですが,天気予報も金曜日の方がよいということですので,13日に力を思う存分発揮してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

御霊神社のお祭りについて知ろう

 3年生は,御霊神社のお祭りについて,宮総代の方に来ていただいてお話を聞きました。神輿巡行やお祭りの歴史など,映像を交えて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年せせらぎタイム

 今年度最後のせせらぎタイムは,最高学年である6年生が,この1年でさまざまな行事を通して学んだことや,自分の将来の夢について発表しました。それを受けて会場からも,下の学年の子どもたちが自分の夢を話してくれました。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会2

 朝会では,書き初め展や版画作品展,教育美術展覧会で入賞した人たちの紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会1

 今朝の朝会では,校長先生から「電気の使い方」についての話を聞きました。昨年度と今年度の学校電気使用量を比べてみると,この冬は昨年度に比べて電気の使用量が増えていることに気付きました。どのようにしたら環境のために少しでも電気の使用を減らせるかを考えて,実行できるきっかけになればと思います。
画像1
画像2
画像3

半日入学・入学説明会2

 体育館で入学説明会と就学前子育て講座が開かれている間,子どもたちは1年生の各教室で紙芝居を見たり,お絵かきをしたり,折り紙をしたりして,小学校の教室での活動を体験しました。
 春になってみんなが元気に入学してきてくれるのを心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 4年持久走大会
3/10 なかよしの日
3/11 シェイクアウト訓練 トイレ清掃
3/12 フッ化物洗口
3/13 放課後まなび教室閉講式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp