京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:538882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ストローピョコパタ 5

画像1
画像2
 「そこいいね。」とでも言っているのでしょうか。とっても楽しそうに作品を作っていました。

ぱたぽん

画像1
画像2
画像3
中間休みにぱたぽんさんの読み聞かせがありました。初めに「ヒギンスさんととけい」の本を,その次に,「ひつじパン」の大型絵本を読んでもらいました。子供たちは,本を読んでもらうのが大好きです。特に,大型絵本は見やすくてうれしいようです。

ストローピョコパタ 4

画像1
画像2
同じ材料で作っているのですが,それぞれの個性が感じられる時間となりました。

ストローピョコパタ 3

画像1
画像2
画像3
 2年1組では,ストローピョコパタに取り組み,友達を相談したりしながら作っていました。

ストローピョコパタ 2

今日は,顔と体をつくろうというめあてをもって学習を進めます。
画像1
画像2
画像3

ストローピョコパタ〜3月5日

 2年2組では,授業はじめにみんなでこれから○○の学習を始めますと確認していました。
 そして,図工のストローピョコパタの制作を始めました。写真に写っているストローとコップを使って作品を作ります。
画像1
画像2
画像3

アンケート中〜3月5日

4年1組では,子ども達にアンケートをしていました。
クラスマネージメントというアンケートです。
画像1画像2画像3

動くおもちゃ 3

 出来上がったおもちゃで遊んだり,友達の作品の良いところを探してました。
画像1
画像2
画像3

動くおもちゃ2

 「こうやって作るんだよ。」優しく教える姿が見られました。
画像1
画像2

動くおもちゃ 1

 2年2組で紙コップとストローを使って人形を作りました。あおぞらの子たちもグループに入って交流しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp