親子でクッキング〜2月21日
今日2月21日は,「社会を明るくする運動」西京区推進委員会・西京区保護司会嵐山東学区・西京地区更生保護女性会嵐山東学区の皆様のお力で,「第6回親子でクッキング」が開催されています。
【学校の様子】 2015-02-21 10:29 up!
テスト中〜2月20日
3年2組では,算数の「小数」の学習を終えてテストで定着度を確かめていました。
割と早くテストを終える子が多かったです。結果はどうなのでしょうか。
【学校の様子】 2015-02-20 19:36 up!
なかよしチャレンジ〜2月20日
3年1組では,「リーダーのコツ・メンバーのコツ」について話し合いみんなで考えていました。
【学校の様子】 2015-02-20 19:34 up!
情報モラル〜2月20日
5年1組では,参観授業で学習した情報モラルの続きの学習をしていました。
「学習したから興味をもってやり始めたということのないように・・・」という話を担任がしているのを聞いて,学習したことが生きて働くようにと思いました。
【学校の様子】 2015-02-20 19:32 up!
全体を・・・〜2月20日
6年1組では,算数で「全体を1として考えよう」という課題をもって学習していました。
【学校の様子】 2015-02-20 19:23 up!
量の単位 2
量の単位の学習で,LをmLに変えたりmLをLに変えたりするときに戸惑う子が多いです。子の復習で変換に自信をもてる子を増やしたいと思います。
【学校の様子】 2015-02-20 19:21 up!
量の単位〜2月20日
6年2組では,算数で「量の単位」についての復習をしています。
【学校の様子】 2015-02-20 19:18 up!
社会の時間 3
復習の後は,白神山地についての学習を始めました。
白神山地のどんなことを学習しているのかは,お子達に聞いてくださいね。
【学校の様子】 2015-02-20 19:15 up!
社会の時間 2
子ども達が取り組んでいたプリントは,「情報化した社会とわたしたちの生活」という学習の復習でした。
【学校の様子】 2015-02-20 19:13 up!
社会の時間〜2月20日
5年2組は,社会の時間にこれまでの学習をふりかえるプリントをしていました。
【学校の様子】 2015-02-20 19:12 up!