京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:50
総数:539346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ドッジボール大会 5

画像1
画像2
画像3
最後まで当てられずに逃げ切るって素晴らしいなあと思います。

ドッジボール大会 4

 子ども達は,受け投げをしている子とうまく当てられないように逃げている子とがいることに気付きました。
画像1
画像2

ドッジボール大会 3

画像1
画像2
中学年対決を見ていると,はじめ3年生が優勢なのかと思ってしまいました。

ドッジボール大会 2

今日は,1年1組対2年2組,3年1組対4年2組,5年1組対6年2組の対戦でした。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会 〜3月6日

画像1
画像2
画像3
今日は,ドッジボール大会5日目です。

それぞれの課題に向かって 2

 ある子はプリント使って,ある子は教科書を使ってと,そらぞれの課題を達成しようと頑張っています。

画像1
画像2

それぞれの課題に向かって〜3月6日

画像1
画像2
あおぞら学級では,今日もそれぞれの課題に向かって学習を進めていました。

漢字テスト 2

 テストを終えた子が増えてきたときに,「解き直しをしましょう。漢字テストでの解き直しは・・・」という担任の声が聞こえてきました。
 テストを見直すとはよく言いますが,自分では正解だと思っている解答を見ても間違っているところに気付かないことは多いのです。自分で書いた文章の添削は苦手だという人は多いのでないでしょうか。同じことだと思います。もう一度解き直しをすることで,間違いに気づきやすくなるのです。
画像1
画像2

漢字テスト〜3月6日

画像1
 3年2組では,漢字50問テストをしていました。
 すらすら書いている子,途中で困った表情になっている子など様々な表情浮かべながら,テストに取り組んでいました。

画像2

学びを生かして 2

 「学びを生かして」は,これまでに学習したことを使って問題を解くようになっているところです。この問題がすらすら解けるということは,2年生も算数の学習がしっかりと学習できたということになります。
 春休み中に,学習したことを忘れる子もいます。「学びを生かして」の問題をもう一度することで復習にもなります。ぜひやってくれればと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp