京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:24
総数:395572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

3年 ハートフルタイム

ハートフルタイムの学習がありました。今回は「友だちのよいところを自分の言葉で伝えよう」を目標に活動を行いました。グループの人に手紙を渡すときには,喜んでもらえるように様々なデザインを色鉛筆で書き込んでいました。授業が終わっての感想を読むと,「日頃言いにくいことを言えてよかった」「ほめてもらえてうれしい」「細かいところまで友だちは見てくれている」「一人一人良いところが違う」など,うれしい発見ができた声をたくさん聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

コリントゲーム

図工では「コリントゲーム」を作っています。
思い思いの絵をかきこんでいます。板に絵が描き終わったら,ニスを塗って,周りの壁を作り,釘を打っていきます。図工展に出展されるので楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

冬山教室の思い出

図工で冬山教室の思い出を絵で描きました。今回は色画用紙を用いて,雪の白を使って表現できるようにしました。出来上がったどの作品にも,楽しかった思い出が描かれていました。
画像1
画像2
画像3

2月26日(木)のマラソン大会について

2月26日(木)のマラソン大会は雨天のため27日(金)に延期します。

ハートフルタイム

 友だちのよさを伝え合いました。良さを伝えることで,お互いを認め合う関係を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

等身大の自分に色をぬったよ。

画像1
画像2
今日は先週作った等身大の自分に色をぬりました。自分のサイズの絵に,自分の好きな色を塗ると,思い入れも一段と深まったようです。次回,服の模様を描いて完成です。出来上がった作品は,来週4日からの図工展に飾る予定です。是非見に来てください。

時計 1年

 何時何分なのかを読む勉強です。1年生にとってはなかなか難しい問題です。根気強く学習していきます。お家でも家の時計を使って,教えていただけたらありがたいです。
画像1
画像2

球根 1年

 植えた球根に芽が出てきました。観察文を書いているところです。春より絵も上手になり,文もくわしく書いています。成長を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる水

理科では「すがたをかえる水」の単元を学習しています。今回は水を火にかけ,温度の変化やその時の水の様子を記録・観察しました。時間が経つにつれ,盛んに大きな泡が出て,温度が変わらない状態になっていくことを「ふっとう」している状態だと学習しました。最後に中火から強火にして温度の変化を観察した時に「あれ?温度が変わらない」と今回の授業のポイントに気がつく発言がたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

今日のランチルームでは「陶器の食器」で給食を食べました。日頃使っている食器とは違うなかでの給食の楽しい時間でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 次世代の担い手事業合同発表会4年
3/9 健康の記録配布
3/10 クラブ
3/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 
3/12 保健の日 6年生と楽しむ会 町別(集団下校) 
3/13 金管お別れコンサート 児童会まとめの会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp