京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up80
昨日:86
総数:497098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 ☆生活☆ さつまいもの観察 その3

さつまいもの葉やつるの観察をしました。

細かい部分までしっかり観察できました。

画像1
画像2
画像3

2年 ☆生活☆ さつまいもの観察 その2

「つるあげ」の仕方を 教えていただきました。

つるが長く,踏まないようにつるを あげるお仕事です。

分かりやすく教えていただきましたので,

2年生の子どもたちは,上手につるあげをしていました。


画像1
画像2
画像3

2年 ☆生活☆ さつまいもの観察 その1

6月に植付けをしたさつまいもの観察に行きました。

畑の様子を見て,子どもたちは「うわあ,大きくなっている」と,

さつまいもの生長に感動していました。
画像1
画像2
画像3

6年 9月の身体計測

画像1画像2
前回の身体計測より,それだけ成長したかな?
季節の変わり目ということもあり,養護の先生
からは,身近な健康管理の話もしていただきました。

4年 エコライフチャレンジの振り返り その1

画像1
画像2
 今日は,エコライフチャレンジの振り返りがありました。まずは,夏休みに取り組んだエコライフのチャレンジブックについて,できたことできなかったことを考えていきます。しっかり夏休みに取り組んだことが振り返れていましたね。

4年 エコライフチャレンジの振り返り その2

画像1
画像2
 次は,個人で考えたことをグループで話し合い深めていきます。そして,グルーピングしていきました。できたことが青色の付箋,できなかったことが赤色の付箋にまとめてあるので,成果と課題が一目で分かりますね。

4年 エコライフチャレンジの振り返り その3

画像1
 グループで上手に話し合いを進めることができましたね。グループの成果と課題が見えてきました。さぁ次は,グループでエコに向けた目標を話し合います。
画像2

4年 エコライフチャレンジの振り返り その4

 話し合ったことをグループごとに発表していきました。上手にまとめたことを伝えることができていて,みんな驚いていましたね。さすが発表名人のみなさん!!
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジの振り返り その5

画像1
最後は,学習の振り返りです。みんなしっかり自分の意見を伝えることができていましたね。

4年生 ええじゃないか〜

画像1
画像2
画像3
 「ええじゃないか〜ええじゃないか〜」のリズムを聞くと,体が動きだしそうになりますね。難しい振付けもありますが,練習をがんばっている4年生です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 3年体重測定  (放)まなび
3/10 銀行振替日  保健の日  朝会  あんしんあんぜん感謝式(1校時)  2年体重測定 
3/11 シェイクアウト訓練9:30〜  1年・4くみ体重測定  (放)まなび  図書ボランティア
3/12 町別児童会(5校時)・集団下校    
3/13 学校安全の日  フッ化物洗口  なかまタイム(1校時)  図書ボランティア 

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp