京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:36
総数:496661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 ☆2014年をふり返ります☆ その9

おもちゃを作って,

どんな風にすると遊べるかも確かめました。

そして,自分で,おもちゃの作り方の説明文を書きました。

その説明文を友達に読んでもらって,おもちゃが作れるのかを

確かめるという学習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年 ☆2014年をふり返ります☆ その10

友達のおもちゃの作り方の説明文を読んで

おもちゃを作っているところです。

画像1
画像2
画像3

2年 ☆2014年をふり返ります☆ その11

友達のおもちゃの作り方の説明文を

読み返して,「分かりやすかったところ」と

「分かりにくかったところ」を伝えました。

そして,友達から教えてもらった後に

自分の説明文を改めてふり返っていました。

画像1
画像2
画像3

2年 ☆2014年をふり返ります☆ その12

雪の舞う中,持久走大会頑張りました。

2年生は,5分間走り続けました。


寒い中,最後まで走り抜きました。

素晴らしいです。

画像1
画像2
画像3

2年 ☆2014年をふり返ります☆ その13

持久走大会
画像1
画像2
画像3

3年 「年賀状の書き方」

画像1
画像2
持久走大会が雨で順延になり,「年賀状テキスト」を使って
年賀状の書き方の学習をしました。
元旦の意味やいつから寒中見舞いになるのかなど,わかりや
すく説明していて,子どもたちにも好評でした。

6年 持久走大会

画像1画像2
雪が舞う中,みんな10分間走り切りました。小学校最後の
持久走大会,悔いなく過ごすことができたかな?

4年生 持久走大会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は,持久走大会でした。雪がちらつく寒い中でしたが子どもたちは全力で最後まで走りきることができました。保護者の皆様,寒い中ご来校いただてありがとうございました。

4年生 持久走大会がありました その2

画像1
画像2
 最後まで自分のペースでがんばれー!友達や家の方の声援を背に8分間走りきることができました。

4年生 人権月間

 12月は人権月間です。なかまを大切にという学校のめあてを意識しながら取り組んできました。いよいよ明日はなかまタイムで人権月間のまとめをする日です。自分のことをしっかり振り返ることができるといいですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 3年体重測定  (放)まなび
3/10 銀行振替日  保健の日  朝会  あんしんあんぜん感謝式(1校時)  2年体重測定 
3/11 シェイクアウト訓練9:30〜  1年・4くみ体重測定  (放)まなび  図書ボランティア
3/12 町別児童会(5校時)・集団下校    
3/13 学校安全の日  フッ化物洗口  なかまタイム(1校時)  図書ボランティア 

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp